![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152513181/rectangle_large_type_2_9fd0f995a4e5dc0d4ae18635dc62cf71.png?width=1200)
【入社エントリ】アイデアとデザインで社会課題を解決したい
こんにちは🖐️
LIFULL CREATIVEマガジン編集チームです。
いきなりですが、私たちが所属するクリエイティブ本部では、ともに「LIFULLの未来をつくる」メンバーを募集しています。
そこで、LIFULLではたらくリアルを発信し、職場としての魅力を伝えていくために、「新メンバーに一問一答」と称して、新たにLIFULLのクリエイティブ本部に加わったメンバーにインタビューを実施しています🎤
これまでどんなことをしてきたのか
何をきっかけにLIFULLを知ったのか
なぜLIFULLに入社したのか
入社後どんなところに魅力やギャップを感じたか
などを掘り下げていきます。
LIFULLの新メンバーだからこそ話せる、リアルな今の環境や、心境をお届けいたします!どうぞお楽しみください✨
今回は前回に引き続き今年の4月に入社した、新卒の吉田さんです!🌸
(聞き手:ごとう)
今はどんな業務を担当していますか?
入社してはじめの2ヶ月間は、デザイナー研修にて課題を行っていました。 研修終了後は、LIFULL HOME'Sをご利用いただいている不動産関係会社様へ毎年配布しているカレンダーの挿絵と送付状の制作、グループ会社のLIFULL Investmentが運営するサービスロゴの制作、LIFULLの会社紹介資料の制作などを担当しています。先輩社員の皆さんにサポートして頂きながら、日々いいものが作れるよう頑張っています!
![](https://assets.st-note.com/img/1725013473253-UTecqXDFXC.jpg?width=1200)
学生時代のこれまでのご経歴を教えてください!
千葉大学大学院のコミュニケーションデザイン研究室に所属し、サービスデザインとブランディングデザインを中心に学んでいました。
研究室では墨田区との共同プロジェクトや海外インターンなどプロジェクトに多く携わりました。企画からデザインまでの幅広いサービスデザインを実践的に学び、今まで見えていなかった社会問題に触れることができました。
また、大学2年次にSNSで作字の投稿を見たのがきっかけで文字をデザインすることに興味を持ちました。そこから自分も作字の投稿をはじめたことで「興味」が「好き」に変わっていきました。
好きが高じて文字デザインを活かした企画やプロジェクトにも多く参加し、今でも文字デザインの投稿を続けています。
これらの経験を通して社会課題をアイデアとデザインによって解決したい、文字活かしたデザインの仕事がしたいと思うようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725013609139-ogWNsTlHwG.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725013609126-KCGX0gWHXe.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725013608969-VWR0cQ7bSF.png?width=1200)
LIFULLを知ったキッカケとそれを通じてLIFULLにどんな印象を抱きましたか?
LIFULLを知ったきっかけは、友人から「デザインがすごい会社がある」と勧められ、LIFULLのデザインポートフォリオサイトを見たことです。
LIFULLではデザインを通じた社会課題解決が数多く行われており、その中でも特に印象に残っているのは『地球料理 -Earth Cuisine-』プロジェクトのBamboo Sweetsの取り組みです。
このプロジェクトでは、地滑りなどの災害や生態系の破壊などさまざまな「竹害」を引き起こす放置竹林を、食材に変えその利益を竹林の保全費に還元する循環し持続可能な解決策を提案しています。放置竹林という社会課題を企画とデザインの力で、今まで社会課題に興味がなかった人やそもそも知らなかった人までも課題解決に向けて巻き込んでいる点に感銘を受け、私もこのように課題解決をしたいと思いました。
知ったきっかけはポートフォリオサイトですが、その後参加した会社説明会にて現在会長の井上さんのお話をお聞きし、本気で世界を良くしようとする熱量の高さもとても印象に残っています。
LIFULLに入社を決めた理由はありますか?
就職活動では、以下の4つの軸を重視していました。
社会課題を扱う
事業会社
他分野の人と横断的に関わり、チームで課題解決をしている
意思のあるデザインができるかどうか
この4つに当てはまる会社はいくつかあったのですが、その中で最終的にLIFULLに入社を決めた理由は、 先ほど述べたデザインポートフォリオサイトを見て強く感じていたことでもあるのですが、社会課題解決のためにデザインを大切にしている会社だと感じたためです。
入社してみてイメージ通りだったと感じる部分、ギャップを感じる部分はどんなところにありますか?
イメージ通りでよかったと感じていることは、個人の挑戦や提案を受け入れてくれる人が多く、またそういった体制ができていることです。
挑戦を受け入れ、一緒に議論し、相談にのっていただけるので、挑戦のハードルがかなり低くなっていると思います。チーム内でも挑戦をしている人が多く、日々刺激をもらっていますし、自分の知らない分野にも挑戦されているので学びにもなっています。
また社会課題への本気度もイメージ通り感じています。
社会課題の理解を深めるための社内イベントの開催などによって、社会課題を自分ごと化し仕事に生かすことができています。
ギャップに感じていることは、これはいいギャップになるのですが、リモートワークとフレックスタイムによって、思ったよりもかなり働きやすいです。リモートワークができるツールなどの体制も整っているので、コミュニケーション不足の問題なども今のところあまり感じておらず、快適に仕事ができています。
入社してみて感じたLIFULLではたらくことの魅力はどんなところにありますか?
実際に働いて感じたLIFULLではたらくことの魅力は、 まず会社やチーム内の雰囲気が良く、働きやすい環境が整っていることだと思います。
どうすれば働きやすい環境を作れるかをチーム内で話し合ったり、定期的に全社イベントやチームビルディングが行われたりと、働きやすい環境づくりへの取り組みが多いことが魅力だと思います。
また働きやすい環境が整っているからこそ、相談や提案、挑戦がしやすいことも魅力の一つだと思います。
最後にひとことお願いします!
これからはもっと、自分の好きを活かしたデザインや企画の提案、挑戦をしていきたいです。また、LIFULLのデザインを社内・社外にもっと浸透させていきたいと思っています! これからも挑戦を重ね、デザインであらゆる社会課題を解決する、その力になれるよう精一杯励んでいきます!
あとがき
吉田さんの自分の得意なことを仕事に活かしていきたいという姿勢、素敵ですね👏ありがとうございました!
今回聞き手の私はLIFULL歴が長めなのですが、入社当時から続くLIFULLの魅力を改めて実感しました🫧
クリエイティブ本部では引き続き、「LIFULLの未来をつくる」メンバーを募集しています。興味を持っていただいた方はぜひ下記をご一読ください!