
光合成細菌をつくるよ②4種類の培養
微生物資材の光合成細菌(ALA・インドール酢酸)を自分で培養してみようという記事の続きです。
前回の記事↓
前回からの培養の経過

9日目(前回)

14日目
①市販のエサ×水道水
②市販のエサ×山水
③市販のエサ×温泉水(培養完了)
④オリジナルのエサ×水道水
ん~なんだか色の濃さが変わらず培養がストップした雰囲気。
エサを追加で投入してみる

エサはメダカ愛好家のみなさん御用達のエビオス錠^^

2錠入れてみる。(多いかな)
追加のエサ投入から3日後

17日目
写真では伝わりづらいですが少しだけ色づいてきた雰囲気。
購入した元菌と同じくらいの色になりました。^^
エサが足りてなかったっぽいです。
もう少し様子を見てみます。
ちなみに山水でも培養できているので、使う水にはそんなにナーバスにならなくていいのかなと思いました。
次の記事
いいなと思ったら応援しよう!
