![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73908662/rectangle_large_type_2_7e2e1648dcae2df0ab4f4b783ce6228f.jpeg?width=1200)
光合成細菌の培養実験するよ①
前回の記事
今まで翠水さんの光合成細菌をタネ菌として培養してきました。(メダカさんを育ててらっしゃる方には有名ですね!)
今年はほかの会社さんのもとり寄せて培養してみます。
イーエムテックフクダさん(以下EMTEC)
微生物資材専門の会社です。
Ciamoさん
くまレッドという名前の光合成細菌さん。
くまレッドさんの光合成細菌は焼酎粕をエサに培養します。
培養の方法が驚きで、なんと2リットル培養する際にタネ菌(光合成細菌)30ccとエサを20ccと残りは水道水だけで培養できちゃうというのです!
お試し用もあるので挑戦されてみたい方はぜひぜひ!
説明書も丁寧で可愛くてキュンです。^^
![](https://assets.st-note.com/img/1646827775055-FZyjCthh5N.jpg?width=1200)
ということでいろんな配合で培養スタートです!
![](https://assets.st-note.com/img/1646822511606-d5qZ1j7j4I.jpg?width=1200)
左から
①EMTECさんのタネ菌250ml + 斑尾温泉200ml + ふやしてPSB50ml
②EMTECさんのタネ菌250ml + 湯屋温泉250ml
③EMTECさんのタネ菌250ml + 湯屋温泉200ml + えひめAI50ml
④EMTECさんのタネ菌250ml + 湯屋温泉150ml + えひめAI50ml + ふやしてPSB50ml
⑤EMTECさんのタネ菌500ml + 湯屋温泉500ml
⑥EMTECさんのタネ菌500ml + 湯屋温泉400ml + えひめAI100ml
⑦くまレッドさんタネ菌30ml + くまレッドのエサ(焼酎粕) 20ml +水道水1900mlくらい
①の斑尾温泉は、現地のともだちが「培養実験に使って!」と送ってくれた温泉水です。(好きすぎる)
※ふやしてPSBは翠水さんの商品です。^^
きょう(2022/3/9)から培養開始です。
また経過をご報告しますね!^^
次の記事はコチラ
いいなと思ったら応援しよう!
![うつ畑](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9718334/profile_1f1f681f9d617b350dcfb424b92eca1e.png?width=600&crop=1:1,smart)