
「私は子育てに向いていない。」と落ち込んだ彼女が「最高かよ!」と言った理由
こんにちは!
ライフスタイリング協会事務局のあゆみです
ライフスタイリングファミリーメンバーさんの
言葉や行動、姿から
心が動いたことを
こちらでシェアさせていただいています
今日は
この3期から新たに始まった
「感情部屋」での
ある出来事をお届けしますね^^
ライフスタイリングファミリー3期では
・月に1度の振り返りの会&感情の会
・「月一天国」(おじいちゃんのラジオ)
といった定期で集まれる会を始め
(こちらはまた別の機会にお話しますね!)
・ライフトーク
・リアルで会う会
・オンラインで集まる会
・感情部屋
というLINEの部屋があり
自由参加で
メンバーさんが好きなときに
自由に出入りできるようになっています
ライフトークって何?はこちらからどうぞ♡
オンラインやリアルで集まる会のお部屋は
名前から
なんとなく想像がつくかと思いますので
説明は省略しますね^^
では
感情部屋ではどんなことをするのか?
これをカンタンにお話しますね
「感情部屋」は
楽しい、うれしい、ワクワクするといった
プラスのイメージがあるような感情や
怒り、悲しみ、悔しさ、後悔、反省などなど
一見マイナスに見えるような感情も
吐き出していいよ♪ という場所です^^
そう、
/
ここでは何でもアリ!
\
なので
「今日、ミスドの期間限定ドーナツ食べたら
ほんとにおいしかった~~~♡」
という一言から
「気になる!」
「気になってたの!」
「食べたい~!」が広まり
ミスドブームがファミリーで起こったり(笑)
その話から
メンバーのひとりから
「ミスドで昔バイトをしてたよ!
元ミスド店員のお墨付きのドーナツ♪」
という
さらなるドーナツへの後押しが出てきたり
(なんて信頼感のある言葉なんでしょうね^^)
おうちおやつに
子どもとドーナツを作るという
メンバーさんの話が出てきたり
(おうちでドーナツ、それがおやつって最高すぎません?)
誰かの心が動いた出来事シェアから
メンバーさんのいろんな面が
垣間見られる場所になっています^^
今日は
おうちでドーナツを作るという
素敵なお母さんである彼女が
感情部屋にモヤモヤを
吐き出してくれた時のお話です
子どもたちの参観と
年に一度の役員決めがある日の前日
彼女はいつも以上に
重い気持ちでいました
生徒が少ない学校だから
何度か役員に当たるというのは
仕方のないこと
でも
他の学年にも兄弟がいて
連続役員なんてこともある状況で
4人の子どもたちのママでもある彼女は
なおさら
毎日、時間に余裕があるわけではなくて
1年間の役員業務のことを考えると
気持ちがどんより・・・だったんですね
そんなタイミングで
子どもが不機嫌モードに突入!
しかもその理由が
「お母さんに言われても
どうしようもないんだけど??」というものだったので
内心、
「知らんがな。
ほんと勘弁してほしい・・・」と
叫びたくなるレベルだったそう。
(ありますよね~、こういうこと!)
そうはいっても
やさしい彼女は
グズグズ言ってる子どもに対して
最初は
「そうだよね、そうしたかったよね。」
と寄り添ってあげてました
でも
元々、気分が重い日だから
なかなか機嫌が直らないわが子にも
イライラが募ってくる
子どもに対して
「もうやめてーーー。」と思うし
そんな自分に対して
「やっぱり私は子育てに向いていない。」
と思ってしまう
そんな気持ちを
感情部屋で吐き出してくれました
このとき
彼女は
このモヤモヤする事態に
明確な答えが
ほしかったわけじゃなかったと思うんです
ただ誰かに聞いてほしい。
自分の気持ちを吐き出しながら
ちょっと状況を整理してみたい。
それだけのことで
どうしたらいいのかは
彼女は心のどこかでわかっていたんでしょうね
そんな
誰でもあるある!なモヤモヤ、
行き場のない気持ちが出てきたときに
思い出してほしいの
この「感情部屋」なんです
「子育て向いてないわ~(泣)」
とつぶやいた彼女
そんな彼女のメッセージを見て
ファミリーの対応は様々でした^^
通知を見て
LINEを開いたものの
すぐに返すことができなくて
スタンプを押すことで
「うんうん。」という
共感を送ったメンバーもいるし
「わかるよ~~~~。」
と、自分と重ね合わせながら
「私はそんなとき
こうやって対応してるよ!」
と、返すメンバーもいる
さらに
メンバー自身が
「私、自分が小さい時
お母さんに対してやってたよ~(汗)
お母さん、
こんな気持ちだったんだろうな。」
と、
思いを馳せるメンバーもいる
こんな誰かの話が
ふわっと
自分のグルグルした状況から
いったん離れさせてくれたり
吐き出すという行為で
自分ひとりで
モヤモヤしている状況との
距離を置くことができるんです
これがすごくいいんですよね^^
今目の前で起こっていることと
自分の感情に距離をつくるだけで
何も解決していなくても
不思議と気持ちが少し楽になるというのは
きっと多くの方が経験したことがあると思います
実際
モヤモヤした感情を吐き出し、
少し冷静になった彼女は
「あなたを助けたい気持ちはあるけど
お母さんにもできないことがあって
ずっと不機嫌なままのあなたといるのは
お母さんもしんどいので
お母さんはちょっと
今からあなたと離れます!」
と、
子どもに素直に伝えて別室に移動!
そしたら
物理的に離れたことで
子ども自身が気持ちを切り替えて
ケロッとしていて
無事、モヤモヤ事件は終了となりました
自分ひとりで
「あーもうイライラするー!」
「なんで機嫌なおしてくれないの?!」
「私、育児向いてないわー(涙)」
と考えていたら
彼女も、子どもも
「もぉ~~~~。(怒)」という
気持ちがどんどん広がって
そこからどうやって
抜け出したらいいのか
わからなくなって
ケロッと気持ちを切り替えるまでに
もう少し時間がかかったかもしれない
でも
彼女の場合は
感情をいったん外に出す
というステップがあったことで
気持ちを落ち着けることができ
メンバーのメッセージを見ながら
「そういう方法もあるんだね!」
と、別の視点を見つけ
クスっと笑うことで
いつもの彼女を取り戻すことが
できたんじゃないかな、
と、私は感じました^^
そして
今回の彼女のモヤモヤから
4人の子どもたちの母である彼女の
日ごろのがんばり、
ひとりひとりの
子どもたちへの対応の優しさ、
そのお母さんスキルの高さを
メンバーさんが再認識でき、
もはや尊敬の域♡
という声の嵐!
そんな一連のやりとりの終わりに
彼女は言ってくれました
「モヤモヤ吐き出して
いっぱい褒められるって
控えめに言って最高かよ。
みなさんありがとうー!
明日も頑張れるー!」 と。
これを聞いて
みなさんはどんなことを思いましたか?
もしかしたら
イヤなことを吐き出して
誰かに
「そんなことないよー!」
と言ってもらって
気分がよくなる場所
と、捉える方も
もしかしたらいらっしゃるかもしれません
見かたによっては
そうかもしれないけれど
感情部屋でこういった
なかなか人には言い出せない
気持ちを吐き出せるのは
ここにいるメンバーを信頼しているから
これに尽きます
そして
メンバーの彼女への声掛けも
「励まさなきゃ!」
「いいこと言わなきゃ!」
「共感しなきゃ!」
では決してありません^^
心からの言葉は
相手の心を動かすことができて、
それを受け取った彼女は
「最高かよ!」を感じてくれただけなんです^^
このお話で
ファミリーメンバーさん同士が
いかにフラットで
良い面だけを
見せるだけの関係ではないこと
だから
心の距離を
ぐっと近づけることができる
家族のような場所であること
が、伝わればうれしいです
おやつにドーナツを作ってくれる
4人のお母さんの彼女
私自身も3人の子どもがいる母なので
「ドーナツか~。
そのうち・・・作ろう。笑」
と、小さな目標ができました( *´艸`)
ファミリーのお話、
またお届けしますね
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。