![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40113928/rectangle_large_type_2_4cb08bafb8f86817875599a760010487.jpg?width=1200)
熊野神社(大庭神社舊趾)
臺谷戸稲荷を右手に見て3分ぐらい進むと
熊野神社(大庭神社舊趾)があります
今まで行っていた大庭神社の前身といわれていますが、熊野神社を背にして東側に
今の大庭神社があります
見えないけど…
川を挟み、どちらも高台にあるので
間に谷戸が形成されていることが一目瞭然です
隠里とも言われていた谷戸ですが、
入江だったとも言われているので、
こちらの熊野神社は、入江の先端にあったのではないか?と想像してしまいます
また、この山辺りからは
縄文、弥生と遺跡が発掘されていることや、
すぐ、そこには大庭城もあります
昔から安定した土地だったのではないでしょうか?
名前が変わった理由や場所を移動した理由は
わかりませんが、しばらく通いたいと感じる場所でした。
あっ!階段は気をつけた方がいいですよぉ〜
いいなと思ったら応援しよう!
![ライフリメイクタナカ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149385404/profile_45e45f344378df2b803643017b343d65.jpg?width=600&crop=1:1,smart)