“はたらく”で、子育てを変える。
はたらくってどういうことなんだろう?
そんなことを考えたのは、
私が出産を機に大好きだった仕事をあきらめたから。
そして生活のために、立地や時間っていう条件で仕事を探して、
モヤモヤしたり、愚痴が増えたりっていう経験をしたから。
はたらくってそういうことじゃないんじゃないかな。
もちろんお金は必要だけど、そこだけを見ていたら、
人生の多くの時間をお金に支配されて生きていくことになりそう。
それって自分が楽しめる生き方じゃないよね。
そんな風に思って、心が弾まない仕事は選ばないと決めた。
逆に気になったものはどんどん挑戦していこう、とも。
自分の“はたらく”をとことん模索していった。
その時間が自分についての理解を深めていく時間になった。
想いを持ってはたらく人に出会い、学び、気づかされ、私が育った。
人間関係が変わった。子育てが変わった。
毎日が好転していった。
いろんな人の“はたらく”想いに触れたい。
そしてそれを伝えたい。
今私は、
社会にある“はたらく”意識を変えていきたいと思ってお仕事をしている。
生活のために働く・仕方なく働く、から夢を叶えるために働くへ。
はたらく意識が変われば、
自然と子育てが変わる。人間関係も、お金の使い方もね。
それは子どもの、社会の中で生き、社会を創っていく力、
言い換えれば、幸せに生きる力につながっていく。
と、私は信じている。
だから子どもを、人を、育てる人には、
夢を叶えるために働いてほしい。
夢を叶える働き方、それは“私が育つ”はたらき方。
そして、子どもが育つはたらき方。
このnoteでは、その一つのきっかけになることを願って、
想いを持って働く人のインタビュー記事や
お仕事に関することを書いていきたいなと思っています。