![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105749178/rectangle_large_type_2_ceb86909030b44ad75cfded64909f7ec.jpeg?width=1200)
セルフマネジメントの誤解
セルフマネジメントは「私」が成果をあげられるようにすること
これが僕の考えです。しかし、セルフマネジメントと検索すると「自己管理」という少し窮屈さを覚える文字列と出会います。確かに、自分の時間と行動を管理し、目標達成に向けて自分を動かしていくことで得られる成果もあると思います。
しかし、マネジメントを「経営」とおき、「経営」とは成果を上げることと置くと、「私」が成果を上げることにコミットするニュアンスになります。
ここで大事な要素は「私」です。
私の個性についてあなたはどのくらい知っているでしょうか?
僕自身、強み発掘をさせていただく中で、同系統の活動ができる方はいらっしゃいますが、能力や才能と相まって強みが成果を生み出している形は十人十色です。一人として同じ成果はありません。つまり、そもそも成果とすべきことが一人一人違い、その成果を発揮するために自分の持っている強みが何十個もあり、与えられた環境との相互作用で創造される成果が異なるのです。
セルフマネジメントは「私」が成果をあげられるようにすること。
この定義を置いたときに必要な厳密な管理ではなく、自己を知り、より良く活かせるようマーケティングとイノベーションを行い続けること。それがセルフマネジメントだと僕は思うのです。
もし、ご自身の強みに興味があれば、強み発掘を無料でお手伝いしておりますので、是非お気軽にお声掛けください。以下のURLから申込いただきます。
\わずか90分で自己認識を完全に変えてしまう強み発掘セッションの詳細はこちらから/
https://forms.gle/P3WmrdyD3WaKLQ546