![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38222413/rectangle_large_type_2_c42a4f65f00100acb0bd7773f4709189.png?width=1200)
【コメントアウト#1・制作裏話】コメントアウトのコメントアウト!?
みなさん、こんばんは!
ライフイズテックのメンターで
コメントアウトの制作を担当しております、みやじーです。
先週からYouTubeにて配信がスタートした「コメントアウト」はいかがでしたか!?
番組タイトルの意味とは...
この「コメントアウト」という言葉に馴染みのない方もいらっしゃるかと思いますが、簡単にいうと
プログラミングで書いたコードが反映されないようにすること
エンジニアがコードの有無による動作の違いを確認したり、
「ここはこういう意図でコードを書きました」というメモのような使い方もします。
このタイトルには
「普段見えない(反映されない)部分を見せる」という意味を込めて、作りました。
すごいなー、いいタイトルだなぁー!!!誰がつけたんだろ!(自画自賛)
そして、この記事では
『コメントアウト・第1話』のコメントアウト
と題してお送りいたします。
コメントアウト製作陣の挑戦
今回は「オンラインでの開催決定の裏側」をお届けしましたが、
僕らコメントアウト製作陣も今回オンラインで、「ある挑戦」をしました。
それは、、、
「リモート取材・編集」
実は今回、取材と編集を担当してくれたせぇは
「関西在住」なのです!
取材は実はこんな感じで
せぇにはzoomで取材をしてもらっています!
そして、撮影素材をクラウドにアップし、
こちらもzoomを繋ぎながら、
プレビュー(※編集のチェックのこと)や映像や音の調整を行なっていました!
まだ少し遅延があったりしますが、大抵のことはできちゃう。
オンラインすごい!!!
って僕もなってました(笑)
オンラインで何でもできる時代だからこそ、
ライフイズテックはオンラインで最高の場所を作りたい。
そんな想いで準備を進めています!
ぜひ、オンラインでお待ちしております!
お申し込みは11月30日(月)まで!
第2話は「コンセプト・デザインの裏側」をお見せします!
なんだかラジオ喋りみたいな文章になってしまいましたが、
最後までありがとうございました!
第2話もお楽しみに!!