見出し画像

【コメントアウト #3】ゲームのような教材

Life is Tech ! のWINTER ONLINE CAMP当日までを覗く
YouTubeドキュメンタリー「コメントアウト」第3話

第3話「ゲームのような教材」

スクリーンショット 2020-11-20 14.11.53

Life is Tech ! には各コースごとの繋がりを可視化した「コースマップ」というものがある。彼の頭の中にはより複雑なマップが広がっている。
Life is Tech ! が教材に込めた想いはなんなのか。
教材の裏側に迫る。

学びの柱◆MOZERとは

スクリーンショット 2020-11-20 15.03.23

金澤直毅(かなざわなおき)
様々なコースの教材を手がけてきた、カリキュラムの責任者。

スクリーンショット 2020-11-20 15.02.30

インタビュアー:おはようございます。
金澤     :おはようございます。
インタビュアー:今日はこのあと何されるんですか?
金澤     :今日はこのあと、教材の設計やデザインについて考えます。

近年、全国の高校の授業でも導入されるようになったLife is Tech ! の教材は、果たしてどのようなものなのだろうか

金澤     :
MOZERという教材システムを使っておりまして、10個以上のコースがあります。全てオリジナルで作っています。
最近のバージョンはPC上でキャラクターが教えてくれます
各コースにキャラクターがいるんですけど、全部設定があって、褒めるだけではなくて、煽ったりだとかもしてくる。
そのようにキャラクターを設定することで、学習者の方をモチベートしてくれる役割を担っています。

インタビュアー:
これは全て大学生という設定なのですか?

金澤     :
そうですね、大学院生もいます(笑)

インタビュアー:
あ、そうなんですね。大学院生は誰ですか?

金澤     :
院生はですね、バッファローのキャラクターがいて、Webサービスについて学んでいて、研究室に入っているという設定です。

第2のメンター◆キャラクターの存在

スクリーンショット 2020-11-20 14.15.47

学びをサポートしてくれる個性豊かなキャラクターたち。
そんなキャラクターたちはITを学ぶ上でどのような役割をになっているのだろうか

金澤:
セリフをキャラクターが喋ってくれると、意外と読めちゃうんですよね。
実際にプログラムを打つときも短めにしてるんですけど、
そのような短い学習体験をちょっとずつ食べるこの学習方法を「わんこそばメソッド」と呼んでいて、飽きがこないようにはしています

スクリーンショット 2020-11-20 14.16.28

金澤:
教材は全てのプロセスが大変なんですけど、最初は何を作ってもらうかを考えます。
最初から重たいプロダクトに挑戦してしまうと、心が折れてしまうこともあるので、なるべく短いコードで、わかりやすく、かつ面白い体験ができるプロダクトを最初に作って欲しいです。

そんな教材だが、以前は違う形だった。ここからは教材の歴史を、あのキャラクターが紹介する。

10年間の軌跡◆今の形になるまで

スクリーンショット 2020-11-20 16.22.55

トビスケ:
ヤァ!僕はトビスケ。Life is Tech ! のキャンプにいるアヒルだよ!
今日はそんな可愛い僕が教材ができるまでの紹介をしていくね!

スクリーンショット 2020-11-20 16.23.10

トビスケ:
初期はこんな感じでメンターと一緒に作ったPDFの教材だったんだ。

スクリーンショット 2020-11-20 16.23.21

トビスケ:
これが、パソコンの画面で見られる教材に変わったんだね!

スクリーンショット 2020-11-20 16.23.34

トビスケ:
そして、「ゲームのように学べる」教材にリニューアル!
キャラクターが話しかけてくれたり、コードを直接打ち込めたり、クイズも出せちゃう教材になったよ!
可愛いキャラクターがみんなの第二のメンターになったんだね!

僕の解説はここまで!
このあともコメントアウトを楽しんでね!

オンラインと教材◆届けていきたい学び

進化を続けてきた教材。
オンラインキャンプではどのような学びを届けられるのだろうか。

金澤:
オンラインとかリモートであることは、学習にはメリットがあって、画面共有という仕組みがありますね。

スクリーンショット 2020-11-20 14.20.52

金澤:
画面を見ながらコミュニケーションが取れるので、結構スムーズに進められるのではないかと思います。

スクリーンショット 2020-11-20 15.04.49

最後にキャンプの参加者へメッセージをもらった。

金澤:
プログラミングとかAdobeのツールを使った開発は、そんなに難しくないよということを伝えたいですね。
自分のやりたいことを考え、テクノロジーを掛け合わせたらどんなことができるのかを想像しながら学んでもらえたらなと思います。


今週のコメントアウトはここまで
次回はLife is Tech ! 場づくりの秘密に迫ります。
来週も金曜日20:00-お届けします。

WINTER ONLINE CAMP2020のお申し込みはこちらから!


コメントアウトは公式YouTubeチャンネルにて公開中。
公式InstagramにてWinterCampの最新情報をチェック!

#プログラミング
#IT教育
#LifeisTech
#コメントアウト
#冬キャン2020

いいなと思ったら応援しよう!