![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62705937/rectangle_large_type_2_cbe2e81adde853e30c70722726c8297b.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
私の仕事 アンガーマネジメント アンガーマネジメント 怒らない伝え方(13)
はじめに
皆さんこんにちわ。他者支援のプロ ラングめぐみです。
人生の冬を過ごす方々と共に歩いてきました。日本及びドイツでお子さん、病気の方、高齢者の方の心のサポートをしてきました。
現在他者支援のプロによる元気が出るコーチングをモットーにボイスマルシェで活動しています。
米国アンガーマネジメント協会公認アンガーマネジメントファシリテーター及びACC公認NLP Neuro Linguistic Programmingライフコーチです。
ラングめぐみの自己紹介
はじめてこの記事に来てくださった方、どうもありがとうございます。
私の紹介はこちらです。宜しければお読みください。
またいつも見て読んでくださる方、今日も本当にありがとうございます。
今日のテーマ アンガーマネジメント
さて今日は私の仕事である、アンガーマネジメントについて書きます
前回の記事はこちらです。
今日の記事の参考文献
今日の怒りと向き合う方法は
カウントバックです。
4数を数える カウントバック
怒りを感じた時に、頭の中で数を「100、97、94。。。」と逆に数えていく方法
効果 数を数えることに集中できることで、衝動的になるのを防ぐ
やり方の手順
1怒りを感じた時、頭の中で大きな数を思い浮かべる 例 100
2少し考えないと、数えられないような数え方で数字を逆算していく。例 3つとびで100、97、94
3数に集中しているうちに感情が収まる
4いつも同じ数え方にすると、慣れるので間隔を変えると◎
私は個人的にこれを思い出すのが苦手で、どうしてもタイムアウトなど
離れる方を選んでしまいます。
今日はここまでです。
記事を読んで頂きありがとうございました。
ラングめぐみからのお知らせ
お知らせ1
米国アンガーマネジメント協会公認アンガーマネジメントファシリテーター及びACC公認NLP Neuro Linguistic Programmingライフコーチの活動の一環として
私の実体験のアンガーログを書いています。有料マガジンで毎週1記事があがります。
ここから飛べます。
宜しければ是非読んで頂ければ幸いです。