見出し画像

知るとハマる黒麹

今日は黒麹について、魅力をお伝えしたいと思います。

黒麹って、あまり馴染みがないかと思います。

そもそも、麹に種類がある、ということすら知りませんでした。

黒麹を作るための黒麹菌はあたたかい地方に生息する菌です。
鹿児島や沖縄あたりとなります。
この地域で作られるお酒で思い浮かぶものはありますか?

そう、黒霧島や泡盛です。
これらのお酒を作るときに使われるのが黒麹となります。

黒麹は、麹になる過程で自らクエン酸を出します。
なので、食べると酸味が感じられるんです。
黒麹そのものを噛むと、ジュワッと酸味が確認できます。

黒麹で作る塩麹、醤油麹は酸っぱい風味となります。
梅のような感じだったり、ポン酢のような感じだったり、とっても美味しいんです。
甘酒にするとこれまた柑橘のような酸味があって夏には特におすすめ💕

そして、黒麹菌は、一般的な黄麹菌(見た目が白っぽい麹)で作る麹の4倍量の酵素を出します!
酵素もたっぷりな黒麹は発酵するチカラも強く感じます。
色んな魅力がある黒麹さん。

一度食べると、ほぼみなさん、その独特な魅力にハマります😊



いいなと思ったら応援しよう!