見出し画像

がんStageⅣでも治す㉙ 再発してから性格が変わりました

【あらすじ】
①41歳で直腸がんと診断、化学療法→放射線治療→手術により一旦『がん』が消失、43歳で『がん局所再発』、人工肛門保有。

②再発後、無理だといわれていた根治手術を阪大病院にて2024年7月3日に実施。しかし、腹膜転移により手術は中断。根治は外科的にできなくなる。

③手術の影響で自力排尿が現在困難。自己導尿になる。

④抗がん剤治療継続。現在、セカンドライン(二番目に効く薬)
(ゼロックス療法+アバスチン)4クール目

⑤『絶対に治す』と誓う

⑥食事療法・イベルメクチン・アレルノン1か月半目

当方、StageⅣ、44歳の男です

【本編】
本日は抗がん剤治療で来院。

さあ、腫瘍マーカーは…

残念ながら前回に引き続き上昇

CEA 95.2でした。

CEA経過はこんな感じです。

5月2日21.0

8月5日48.2(前回との差+27.2)

9月18日75.6(前回との差+27.4)

で、今回は+19.6

良い兆しであってくれ。

先生も『そろそろピークアウトしてほしいな』とのことです。

まあ、でも奏効率(効果がある確率)は良くって30%なもんです。


食事療法

食事療法ははじめてから3か月くらいで結果がでやすいとのこと。

まだ開始して40日くらい、希望を捨ててはいけないですね。

下の表に献立が書いています。

動物性たんぱく質は一か月で6食程度でした。

ジュース・お菓子はほぼとりません。

カカオ70%のチョコを3かけら程度食べました。

アレルノンは毎朝食べてます。腸がいきいきしている感じがします。

こんな食生活です。


イベルメクチン

こちらも服薬40日目。

がんに効果があるんだか、ないんだか。未だ不明です。

服薬量は下の表をごらんください。

大体、12mg・24mgを交互に服薬しています。

がん以外のことに効果はあったと感じました。

それがこちらです。


温熱療法

療法というレベルではないかもしれませんが

毎日40℃の風呂に30分入っています。



瞑想

近くの寺のお堂でしたり、風呂場でしたり

リビングでしたり。

冒頭は関わってくれる方みなさんへの感謝を心の中で唱えます。

『〇〇さん、ありがとうございます。』といった感じです。

そのあとは、呼吸に集中しながら『がんが小さくなるイメージ』を
しています。

今回の自身がつけている治療データです。


心持ち

『こんだけしてるんだから腫瘍マーカー下がってくれよ』

『いやいや、まだ効果は先かもしれんな、大丈夫大丈夫』

『あれ、今日は症状が強いな、がんが進行した?』

『わたしはStageⅣから生還できるごく少数派になれるかな』

『絶対に治る』

と、色々と心が騒がしい時期です。


性格変化

知り合いが増えました。

同じStageⅣの方、認知症カフェで活躍されている方

ご家族がご病気の方、ボランティア関係、ハヤシライス関係

介護保険関係

そんなこともあり、人と会う機会がべらぼうに増えました。

色んな方とのお話はとても有意義で、かけがえのない時間です。

反面、休む日が少なくなり、疲労が抜けきらず

倦怠感・眠気が常にある状態に、この一か月なりました。


自分でも信じられなくらい、知らない方と話す心理的ハードルが低くなりました。


自分と他者を比較したりしなくなったのが大きいかもしれません。

ごくごくフラットに他者と接することができています。

損得も考えなくなりました。

人を頼りにできるようになりました。

病気を自分の『一部』『特徴』と考えるようになりました。

見返りは考えず、人に親切にできるようになった気がします。

とにかく周囲に生かされていると感謝しています。


頭はボーっとしてますけど。考えすぎないのがいいのかもですね。


これは病気のおかげかもですね。


今回でゼロックス療法(抗がん剤)は4回目です。

生活のペースをまた作らないと。疲労しない程度の生活です。


とにかく治ります。

いいなと思ったら応援しよう!