![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116914409/rectangle_large_type_2_93e63f8d47c2a1e4c2df5f5116c810ab.png?width=1200)
Photo by
ima_doco
さらさら流れる詩の言葉たち
すこし前まで、短歌や詩がまっったく読めなかった。これはもうほんとう、絶望的なくらいに。
ちょっと読んでみよう、と書店で手にとった言葉たちはおそろしい速さで目を滑っていって、意味を拾い上げる隙なんて少しも与えてくれはしなかった。
でも最近、機会があって人生初めての歌集を買った。たぶんこの出会いが、詩に対する僕の考えをガラッと変えてみせたのだと思う。
31文字のみで構成される短歌は、ふだん長めの小説なんかを読んでいる僕からしたら余りにも短すぎて、どこに意味を見出したらいいのかまったく分からなかった。けれど今、短歌の世界の輪郭をしっかりと見つめている今、僕はこの31文字に無限の可能性を感じてしまう。選ばれ抜かれた31文字は、ぼくの魂をあたたかく、時には鋭く照らしてみせる。
ちょっと前までは受けつけなかった詩のことば。その言葉たちは今、僕のまわりをさらさらと流れ、僕の生活に潤いを与えている。読めるようになったか、と聞かれたら、正直わからない。けれど、確かに輝きを増した詩の言葉たちは今、ぼくの感性をやさしく研ぎ澄ます。
数字しかわからなくなった恋人に
好きだよと囁いたなら 4