親の皆さんへ 習い事ってどうしてる?
率直に伺います。子どもの習い事ってどうしてますか?
何を習わせているか
学研教育総研によると、小学生の8割以上が何かしらの習い事をしていて、中でも水泳が圧倒的人気なのだとか。
水泳を習わせているパパ友に話を聞くと、
「夫婦共に泳げないから、子どもには泳げるようになって欲しいと思って」
と話していました。
確かに、僕も泳ぎは得意じゃない。
他にも野球やサッカーなど、スポーツ系は男子に人気があるようです。うちの下の男の子にも何かスポーツかなぁ?
週にいくつ習わせているか
子どもは
あれもやりたい
これもやってみたい
と遠慮なしに言ってきます。
しかし!!
こちらにも予算というものがあるのですよ。
それに週は7日しかないのです。
いくつ習い事ができるかは、予算と日数の関係かなと思います。
それともう1つ、送迎の有無もですね。
送迎が必要になる習い事は、親の体が空いているかどうか、代替手段があるかどうかにかかっています。Web上で完結するものは調整不要ですけどね。
我が家の習い事基準
基本的に我が家では子どもの「やってみたい」を大切にしたいと思っています。なので、体験ができるかどうか、習い事の先生が信頼できるかという点を重要視しています。
もちろん、金額的に難しいとか、先に決めていた習い事と日程が被っていたり、送り迎えが物理的に難しいなどはありますが。
そんなこんなで今小3の娘は習い事を週に3つ行っています。
英語と、学習塾とダンスです。
プラス、オンラインではチャレンジタッチを受講中。
併せて次はプログラミング講座も検討中。
以下、習い事をするために色々調べたことをまとめましたのでご参考までに。
いいなと思ったら応援しよう!
ありがとうございます!これを励みに執筆活動頑張ります!