なくていいもの。ばっかりだよね。だけど、なんであるんだろう
温泉祭りで、ゴミ拾いをしていて、その残りの
ジュースが携帯にかかり水没して、デジタルファスティングを余儀なくさせてくれて、考える時間ができました!
携帯がないと、
真剣に脳みそグリングリン回さないと、
家路に帰るのにも一苦労。
記憶も本当はもっと保存できるのかな
なんて考えたり。
依存した生活だから、第六感は完全に閉じちゃってるんだなって実感しまして。
堕落してんなーって。
そして何より楽だなーって。
デジタルが無い方が。
誰にも急かされず。
自分のしたいことだけ集中できる。
価値としても閉鎖的なものの方が
興味や価値が高いんじゃないかなって
思ったり。
病気にかかったり
怪我をしたりもそうだけど、
何かをできなくなるとことで
初めて気付く。
例えば断食をしたら、
街に過剰なほどの飲食店の多さに気づいたり。
それなのにフードロス問題とか言ったり。
違和感だらけで、、、気持ち悪い。
現時点では消費産業の正体って、
報酬型だとおもってるから、
抜け出せず継続してるのかなって。
ちゃんと本質を勉強しなちゃと。
食べ物然り、衣類然り、コンテンツ然り。
今日のまとめとして
便利に頼るって、人間の能力を預ける。
いや、借金みたいな、いや担保だね!
つまりは返ってこないこともあるのかなって。
その場合は、人間としての能力を失うことってこととイコールなんじゃないかなと思って
僕らがやってるのって、人間なんだよなー