
良い時間と心の回復力
ここ半年、心療内科に行く夫に付き添っています。
去年の夏、突然会社に行けなくなり、とてもびっくりしました。そこから毎回、病院に付き添うようになりました。
今は随分元気になって、通院は月1回に。
社会復帰に向けて、2人で起業するという選択をしました。(このことも、また記事にしていきたいなと思っています。)
先日、担当の先生から言われた言葉がとっても素敵だったので、今日はそのことについて書いています。
▲しんどいなぁ…
▲いつになったら治るんだろう…
精神が不安定になると、本人も家族も長いトンネルの中にいるような気持ちになりますよね。
本人がもどかしくて、つらい気持ちになっているのは十分分かっているけど、周りで支える家族もしんどい。
本人も私も、つらかった。これが精神疾患の大変さだと思います。強い人なんていない。弱さもマルっと受け止めるって大事ですね。
まだまだ回復期ではありますが、人生の中でゆっくりと2人で向き合うこともなかったので、それには意味があったような気がしています。
10年以上、あまり休むこともなく働き続けて、子どもの入学式に参加したことはありませんでした。(私は一緒に成長を見たかった)
有休やまとまった休みもあまりないので、時間がなくて出来なかったことがたくさんあります。子どもとの時間も、私との時間を過ごすかわりに会社のために頑張っていました。
それでも本人が、誇りを持って天職だと思っていた仕事だったので、頑張れば良いことあると思ってましたし…。
だけど、休息はものすごーーーく重要!
好きで続けたいことだからこそ、「持続可能」なスタイルを作らなくては!今後の課題が見えました。
先生から、教わったこと。
✴︎良い時間をすごすこと
✴︎自分の回復力を信じること
少しずつ回復して、前向きな気持ちになるまでに、最後はこの2つが薬になる。
薬や治療法はあるけれど、本当に治るというのは、人間が持っている回復力を使うこと。
こんなことをお話ししてくれました。
今年は長男が中学生に。
初めて、夫婦で入学式に参加することができました。成長した姿もうれしかったし、新しい学校の雰囲気も見ることができたのでホッとしました。
そのときの親子写真が、今まで見たことがないくらい穏やかで良い表情だったんです!
診察でもその話になって、家族と過ごす良い時間は最高の薬だよと言っていただきました。
薬や治療法は大事ですが、心を回復させるには
、素敵な景色を観て、良い空気を感じていることが何よりの治療になります。
・子どもの成長にじ〜んとする
・前はできなかったことをやる
・素敵な景色を見る
この半年で取り組んだことは、
「いつもと違う景色を見ること」
「今まで会えなかった人に会うこと」
この2つでした。
本人を傷つけたり追い込む人とは距離を置いて、安心安全を確保しながらではありますが、これまでは時間がなくてできなかったことをやってみました。
平日の夕方に、外食に行く!
これもやったことがないプチ贅沢した(^^)
実は「時間がなくて」できないことも日常にはいっぱいあります。
精神が不安定になると、本人も家族も長いトンネルの中にいるような気持ちになりますよね。
薬や治療法は大事ですが、目の前で見ていることや感じていることが変われば、心にも良い刺激になって、治療になると感じます。
心がザワザワしたり、今日はつらいなぁと思った時は無理をしないで、エネルギーを充電してみてくださいね。
ひとりでのんびりするのも良し。
近くの観光スポットに出かけるのもおすすめです。
心の回復は、少しずつ。
正直、そばで支える家族もとっても大変。だからこそ、お互いが程よく距離をとることも大切にしてくださいね。
素敵な週末になりますように⭐︎
整理コンサルタント
yumi
\日常を整えて、心を軽くするための本/