たまたま出会った本が、心に響く
自分の口ぐせについて、考えたことはありますか?
毎日何気なく使っている言葉を変えるだけで、
自分に変化が起きるとしたら。
今日読み始めた、20年前に初版された1冊の本。
『あなたが変わる「口ぐせ」の魔術/佐藤富雄
今日はこの本に綴っています。
古い本だから、内容が時代遅れとは、限りません。
これは名著だなと思います。
自分が普段使っている言葉は、大切ですよね。
それは分かっていても、
ついつい言葉を雑に使ってしまうことがあります。
子育てをしていると、思うようにいかないことだらけ。
言葉を大切にしている余裕がなくて、
自分が「がさつ」になった気がして悲しくなります。
・もっとキレイな言葉を使いたい。
・なんでもっと、言い方を柔らかく出来ないんだろう
そんなことを日々思っているときに出会ったのが、
この本です。
「こんな古い本を、読むんですか?」
図書館で借りる時、
20年前の本を借りる私に驚いていました。
たまたま、ネット検索で出会った本です。
気になったので、図書館のWEBシステムで予約を。
今朝、読書タイムに読み始めました。
スピリチュアル的なものだとイメージされるかもしれませんが、
逆です。
医学博士・理学博士である著者が、
科学の視点から『ことば』について綴っています。
言葉を変えると良いよ♪
とただ聞くよりも、
脳科学の視点から解説されているのがとても面白い本です。
私にとっては、現実味があって、腑に落ちます。
私の場合、なんとなく良いと聞くよりも、
論理的に説明されていることの方が、スッと入ってくるタイプのようです。
名著は、色あせないものですね。
新しい本ばかりに注目してしまいますが、
時代が変わっても内容が褪せない本は、とても魅力的だと思います。
たまたま出会った本が、自分の心に響くことがある。
タイミングと偶然が重なって、
とてもラッキーな経験の一つのような気がしています。
まだ全部読んでいないので、これから読むのが楽しみです。
今日も読んでいただき、ありがとうございます。
明日も素敵な一日になりますように★
Lifeコーディネーター
Yumiko