![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136825207/rectangle_large_type_2_35d979c98dcb6010caf7b9bcc58c792a.png?width=1200)
「整理の力」がもたらす、心の変化
◎YUMIさんの投稿を見て、この人なら寄り添ってくれると思った
◎最後まで、責任をもってくれそう!
◎何かご一緒したいと思っていました
◎YUMIさんと話すと、元気が出ます
最近、こんな風に声をかけていただくことが増えました。
・お仕事の依頼につながった!
・親子出版をたくさんの人から応援される
・子どもが元気♪
・物事のタイミングが良くなる
・素晴らしい人との出会いが増える
特に今年の3月以降、挙げるとキリがないくらい、ご縁やチャンスに恵まれることが多くなりました。
そしてそれは、家事とモノを整えたことがすべてつながっている。そう確信しています。
「子どもが元気」というのも、自分のメンタルや家の状態が深く関わっていることをご存知ですか?
毎日、あまりに時間やタスクに追われすぎていると、小さな変化を見逃しやすくなり、タイミングが悪くなります。
家族にイライラしたり、問題を避けるための予防的な行動が鈍くなったりします。
考えがまとまらなくて喧嘩に発展することも。夫婦喧嘩の大半は、疲れが溜まって相手にイライラしてしまうことで起こります。
家も家族も、頭の中も…。ごちゃごちゃとしてしまうことが多くなります。
冷静に考えてたら、こんな決断しなかったのに…
そう思う出来事も、キャパオーバーがもたらす結果。やっぱり、不安や焦りからくるものです。
だからこそ、この2つが大切です。
🔸モノの量を、程よく整える。
🔸ここまで!と決めて家事とうまく付き合う。
物事をうまく運ぶためには、欠かせないことだと私は思っています。
今日、ある雑誌で目に留まった言葉を紹介します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136865207/picture_pc_452db9dd762bc2e18ca452e21fbec211.jpg?width=1200)
何が人生において大切なのか、思考させられる空間
何を捨て、何を残すのか。引越しは「人生の整理」
住まいは何気ない場所に、当たり前の景色が広がっています。
たとえば炊飯器の配置を毎日動かして、心地良さを追求したりしている人はほとんど居ないと思うんです。
でも、モノの配置は「時間」の使い方に直結しています。動線を整えるだけで、毎日の家事はものすごくスムーズに、時短になる。
そう思うと、「人生の整理」と表現されていることにしっくりきました。
整理の力がもたらす「心の変化」は、すごい。
毎日、あれがない。これが足りない。
足りないことばかりに目を向けて、不変不満ばかり口にしていた私が、毎日の小さなことに感謝できるようになりました。
・新しいことにチャレンジしたい!
・いろんなことを学びたい。
・何かしたい。このままで終わりたくない
社会とつながりたかったし、一人の女性として何かキャリアのようなものを築いてみたくて、諦めずに、少しずつ色々なことを続けることができたんです。
春の新生活シーズンは、希望でいっぱい♪
あたたかくなった道を歩くだけでルンルンするし、気分も上がりますよね。
最近、リフォームの収納プランをしているので、「やっぱインテリアの資格欲しいなぁ~」
なんて思いました。
家事の回し方を整えたら、時間をつくることができるようになります。時間にゆとりができたら、心にも少し余白が生まれます。
時間と心に少しだけ余白があれば、したいことに手をつけられるようになります。
毎日、文句ばかり言って、うまくいかないことを夫のせいにしていたあの頃…。
「ママだし、妻だし、自分の時間なんて無いから!!怒」とイライラしていました。
一人で家事を抱え込んで、大変さをアピールして、周りに恵まれない!って怒ってばかりいたんですよね…。(ほんと、酷いw)
イライラは、今もする。
だけど、それをリセットできる心のゆとりを持っています。
間違えたなぁ~と思ったときは、ごめんね!と言えるとか。そんな小さなことにも、つながっています。
毎日暮らしていけない程、家事に困っている人は多分いません。
片づけなくても、明日もまた平和に過ごせます。
だけど、
▲私の人生ってこんなもんなのかぁ…
▲次に生まれ変わったら、別の人生が良い!
▲ま、これくらいしあわせなら良い方だよね。
こんな気持ちを抱えたまま最後まで生きていくとしたら。それって絶対後悔しますよね?
毎日の何気ない「暮らし方」を変えてみるだけで、景色は変わります。
1日5分の小さなことから、いつだって始められます。急がなくても良いけど、叶えたいことがあるなら、1日でも早い方がきっとお得。
1日5分で、暮らしがラクになるコツ★
ぜひぜひ、チャレンジしてみてくださいね!
・1日5分、引出しを整理する
・20分のタイマーをセットして、食器を洗う
・可燃ごみの日に、3つ手放せるモノを探す
誰にでもできそうな、小さな小さなことが、
一番大きな変化を生み出します。
春の新生活を楽しんでいきましょう♪
整理コンサルタント
yumi
◆「最短5日間で、お家が整うチェックシート」プレゼント中
↓↓ お友だち登録でもらえます ↓↓
◆心と暮らしの整え方を書いた著書