![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116727765/rectangle_large_type_2_dd9133922560a6675ca8cea09c3bbd6e.jpeg?width=1200)
【小噺】北欧式・地中海式ライフスタイルあれこれ
この記事では、「北欧式と地中海式のライフスタイル」について、個人的に興味が惹かれたことをまとめています。
世界のライフスタイルに興味をもったきっかけはこちら
▶この記事を書いた人
![](https://assets.st-note.com/img/1692012256320-Z7VXssPPSO.jpg?width=1200)
■北欧式ライフスタイル『ヒュッゲ』
日本でも知名度あがりつつある、北欧由来の「ヒュッゲ」
デンマーク語で「良い雰囲気、幸福感」を表す言葉です。
北欧の文化から「良い雰囲気」を解釈するに、「のんびりした」「温かみのある」「居心地のよい」「インテリア」「充実した時間」あたりがキーワードとしてイメージできます。
ただし、「ヒュッゲ」的ライフスタイルに関する明確な定義は発見できませんでした。
ということで、今回は北欧で「幸福」と考えられていることについて少しご紹介します。
✔パーソナルスペースをしっかり保つ(人間関係をシンプルに)
✔ジェンダーに捉われない(本来の自分を隠さない生活)
✔心を満たすワークライフバランス(家族・友人・趣味・学びを楽しむ)
✔住宅設備は質とデザインを厳選(高くて良いものを長くいつくしむ)
✔1日に何度も「フィーカ(交流と休憩)」を取り入れる(息抜きタイムを重視)
✔健康維持、リフレッシュには「サウナ」(生活の質も向上)
仕事中の「フィーカ」、おおいに賛同です!
話は逸れますが、私は禁煙者ながら、喫煙者の「タバコミュニケーション」を常々うらやましく思っていました。
喫煙所だと心を開いて会話しやすいという謎の心理的安全性確保地帯。
「喫煙所で上司に話通してきたから」なんて聞いた日には、喫煙所では何が起こっているのか、憧れずに居られない…!
「フィーカコミュニケーション」が定着して、禁煙者の休憩も容認する文化が広まってほしいもんです。
北欧式ライフスタイル『ヒュッゲ』の個人的な印象
『多くを望まず、ちょうど良いを重視するシンプリスト』(静の印象)
■地中海式ライフスタイル
地中海沿岸地域は、食生活が健康的だとして注目されています。
地中海式ダイエットも流行りましたね。
【地中海式ダイエット】
”全粒穀物、果物、野菜、魚、オリーブオイルなど健康的な油脂など、時間をかけて楽しみながら食事する手法”
最近の研究(2023.2)では、どうやら地中海式食事だけでなく、地中海式ライフスタイルに忠実であるほど、がんなどのあらゆる死亡リスクが低かったと報告されています。
ざっくりとまとめると・・・
地中海式ライフスタイルとして代表的なものは、以下のとおり
【地中海式ライフスタイル】
✔ 家族や友人との食事(適量のワインと共に)
✔ 昼寝する
✔ 地域社会との関わり合いを持つ
ー*ー
▶調査の概要
・地中海式ライフスタイルの遵守度は、食事内容(13項目)、食事習慣(7項目)、その他ライフスタイル因子(6項目)を問いたもの
・ライフスタイル因子は、「家族や友人と食事を取っているか」、「昼寝と夜間の睡眠時間」などが含まれる
・約9年の追跡調査にて地中海式ライフスタイル遵守度別に、がん、心血管疾患、その他の全死因による死亡率を比較
・結果、地中海式ライフスタイル遵守度別が最も高い群と低い群との差は、全死亡リスクが約29%低かった。
ライフスタイル因子が高い群は、心血管疾患によるリスクが低かった。
ー*ー
ということで、健康志向の方々は、地中海地方の食事面だけでなくライフスタイルも意識していいかもしれません。
地中海式ライフスタイルの個人的な印象
『良きものをよく食べよく飲み、よく笑い、よく話し、よく寝る』
(動の印象)
興味を持ったライフスタイルを調べてみましたが、結果として、諸外国は社会的背景や歴史文化が異なるので、今すぐ日本でトレースすることは難しそうですね。
取り入れられる範囲の中で、ライフスタイルを楽しんでみてもいいかもしれません。
ひとまず私は、同僚に「フィーカ」を布教しつつ、「昼寝」に務めます。
ここまでお目通しいただき、ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692013010266-64OyPNcCov.jpg?width=1200)