風の時代を軽やかに楽しむために! ついに電子化したスケジュール帳に 2021年のWish Listを
2020年12月21日、風の時代の幕開け!という話は、いろんなところで聞いた方も多いのではないでしょうか?
私も、土の時代の大晦日と風の時代の元旦は、いつもBlogや書籍を愛読しているyujiさんのインスタライブを拝聴し、新しい時代の幕開けを楽しみにしていました。
風の時代の幕開けとともに手放したこと
私自身は時代を跨ぐ前後で大きな変化を感じることはなかったのですが、時代の切り替わりをきっかけに、手放し、変化させたことがひとつ・・・
長年愛用していたスケジュール帳の電子化!
使い勝手がよくて、気づけば10年以上愛用していた王様のブランチとコラボのペイジェムのスケジュール帳。とっても気に入っていたのですが、
ちょっとしたお出かけの時に持って出ていなくて予定がはっきり思い出せなかったり、
旅行のときに荷物と一緒に押し込められてグシャっとなってしまったり・・・
この使い勝手を維持して、もっと身軽に使える方法はないものかと考えていたのですが、実際にペンで書くことで自分自身の頭が整理される「書く作業」が好きな私は、なかなか電子化に踏み切れなかったのです。
けれど・・・yujiさんの著書、「風の時代に自分を最適化する方法」にも風の時代の特徴として、
自分にとって居心地のよい場所をみつける。
デュアルな生き方・働き方をする人がきっと増えていく。
と、書かれていたので、場所にとらわれない私らしいライフスタイルの実現にむけて、いつでも必要な情報にスムーズにアクセスできるように、ついに私の手帳問題を解決することにしました!
Good Notes デビュー!
デジタルリテラシーの低い私なりに、いろいろ情報収集&試行錯誤してみた結果・・・
Good Notesというアプリに、SONYデジタルペーパーとpdf de calendar からスケジュールフォーマットをダウンロードして、i PadにApple Pencilで書き込むやり方を採用〜
これならスケジュール帳のフォーマットも数百種類?から、お気に入りのものを入れられるし、iPadで書き込んで、iPhoneから確認できるのが便利!
スーパーでのお買い物も便利に!
私は、1週間の献立を考えて必要な食材を手帳のメモ欄に書き出してからスーパーにお買い物に行っているのですが、これもiPhoneからサクッと確認できるのが、とっても楽チン!
まだまだ使いこなせている!と胸を張れるレベルではないのですが、不自由なく今までよりも快適に使えています。
(なんせデジタルリテラシーが低いので・・・笑)
例えばこんな使い方↓
早速2021年のWish Listを!
そして迎えた2021年の元旦。 Good NotesにTo Do Listのフォーマットを入れて、2021年にやりたいこと、行きたい場所をWish Listとして記入!
今年はできれば毎月(世の中の状況しだいですが・・・)ワーケーションにチャレンジしてみたいなーと思っているので、祝日と休暇取得の日と照らし合わせワーケーション予定も記入。
去年の元旦もスケジュール帳に2020年のWish Listを書いたのですが、結構叶っていたので、今年は電子版でやってみました。
まだまだ先の見えない状況だけど、スケジュール帳の中は自由な空間。
今年もたくさんのWish Listが叶えられるよう、楽しんで毎日を過ごしていきたいと思います!