![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38475045/rectangle_large_type_2_69101f78149557737310c763c7aeb213.jpeg?width=1200)
サラリーマンが会社で働く意味
こんにちは、人財教育プロデューサーの松田隆宏です。
今回は私が主催している「manabiコミュニティ」で投稿している
ビジネスコラムを公開致します。
テーマは「サラリーマンの働き方」についてです。
それではさっそくどうぞ♪
━━━━━━━━━━━━
▼会社で働くとは
━━━━━━━━━━━━
日本の約9割近くがサラリーマンと
言われていたりしますが、
会社で働く意味とは何でしょうか。
会社で働くメリットは下記のようなものが
あると思います。
1.安定的に給料がもらえる
2.会社でお金を貰いながら
スキルアップができる
3.会社のお金で挑戦ができる
特に「安定的にお金がもらえる」から
サラリーマン。
という割合は多いのではないでしょうか。
自分で起業をすると、
全ては自分の責任になります。
お客様からのクレームも、
資金繰りも商品計画も
自分で取り組まなければいけません。
「リスク」という部分で考えても、
「安定的にお金がもらえる」メリットは
大きいでしょう。
━━━━━━━━━━━━
▼サラリーマンはメリット沢山
━━━━━━━━━━━━
実はサラリーマンはメリットが
沢山あると思っています。
特に大きなメリットは「会社でお金を貰いなが
らスキルアップができる」でしょうか。
会社で働いている時間を「面倒だな」と
思い過ごすか。
会社で働いている時間を「スキルアップ」だと
思い過ごすか。
一年間で約2000時間働いているとしたら、
大きな差になるのは、
お分かりいただけると思います。
お金をもらいながら、スキルアップができる。
このような最高の状況は中々ありません。
さらに言えば、「会社のお金で挑戦できる」
のです。個人で広告を100万出すのは
中々勇気がいるでしょう。
しかし、会社であれば100万円分を会社が出し、
自分は広告運用を「お金をもらいながら学
べる」というありえない状況になります。
しかも「手に入れたスキル」は
死ぬまで自分のものになります。
━━━━━━━━━━━━
▼会社で働く注意点
━━━━━━━━━━━━
メリットが沢山あるサラリーマンですが、
注意点もあります。
それが「会社員になってはいけない」と
いうことです。
会社で働くことは悪いことではないと思います。
自身のスキルアップにもつながりますし、
気の合う仲間と、同じ目標を目指して
仕事をするのも楽しいでしょう。
しかし、「会社員」になってしまうと「組織の
歯車」や「仕組みの一部」になる
危険性があります。
完璧なマニュアルが有り、
マニュアル通りに仕事をする。
最初は「マニュアルから学べること」が
あると思いますが、学んだ後はずっと
「マニュアル通り動けばいい」となると、
「学べること」が激減します。
マニュアルが有る仕事と、マニュアルがない
仕事では、当然ながら「マニュアルがない仕事」
の方が難しいです。
簡単にまとめると
会社員→短期的リスク小・中期的リスク中~大・自由度小
「個で働く(会社員だとしても気持ちが
個で働いていたらこちら」→短期的リスク中・
中期的リスク中・自由度大
というかたちになるかもしれません。
大切なことは「学ぼうというスタンスがあるか」
「学べる環境であるか」がポイントです。
サラリーマンというメリットを
最大限活かしましょう♪
それでは、今日もステキな一日を
お過ごし下さい♪
━━━━━━━━━━━━
インフォメーション
━━━━━━━━━━━━
▼無料manabi研究会フェイスブックグループ▼
-自身の市場価値を高めていきたい
-ビジネススキルを高めたい
-最新ビジネス情報をいち早く手に入れたい
など、ビジネスが好きで自身を高めていきたい方はぜひご参加ください。
「学びを富に変える」為の7つの入会特典も準備しております。
その内容は…ぜひ登録して、御覧ください♪
今後も『個の時代』を生き抜く術を、惜しみなく共有していきます。
いいなと思ったら応援しよう!
![松田隆宏](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6974249/profile_28ef1e7ec5fd179b471c541c127b7658.jpg?width=600&crop=1:1,smart)