【バンコク銀行、定期預金の感想】
本日朝、タイ(バンコク)から帰国しました。
四年前に預けっぱなしだったお金を単身、取りに行ってきました。
「試しに外貨でお金を運用してみよう。」
と放置したまま気づけば4年…
結果、チャレンジしてよかったです。
ほんの少しだけ増えましたw いや、普通預金で少し赤字??
放置の影響で普通預金にマイナスが出ました。
旅費を計算するならば完璧な赤字ですwお疲れ様でした。
そんなこんなで、
今回で外貨預金の感覚が少しだけ掴めたような気がします。
感想としては、
*好きな国(外国)の通貨と預金口座を持っておく
*自分の好きな国とのビジネスをもつ
*現地の物価を知る
*国に関係なく、物の正当な評価を見れるようにする
ということは大切だと実感したいうこと。金利がいいなら尚更です。
「その国と関わるスピード感が変わりました」
他国の金銭取引の有無で、世の中の見方が変わると感じました。
私の好きなドイツにはTagesgeldkontoという結構高めな利子のつく口座があるらしいのですが、維持費がかかったりするので少々勉強が必要です。
ヨーロッパは金融が強いですし、フランス、ドイツ、スイス、イギリスあたりを今後勉強できればと思います。
こうやって少しずつ挑戦して、自分の経験を増やすことで身に染みていくのでしょう。
話がすこし変わって、
今回、現地でナンパした日本人の女の子二人にナイトマーケットをオススメされ、買い物をしてきました。
値切りの方法も上手くなったのですが、いいものを値切るというのは大変違和感があるものです。
私の方がいい生活してるのにな… とか
売り上げ上がったらその人たち、いいご飯が食べれるはずなのに… とか
今後、また考えながら折り合いをつけながら支援していけるようになろうと思いました。まずは知ることから!
*
今回のことを通して、海外も視野に入れていこうと改めて決意したので、
お金と物については今後よう勉強です。
楽しく学んでいけますように。
基礎知識でいい情報がある場合は、ご教示ください。
二泊三日、怒涛のタイでした。
活動域は狭かったですがとてもいい刺激をもらいました。。
今度は観光もしっかりできるようにいきたいです。(*´-`)🙏✨