竜崎大輝

物書き。ちょっと辛辣なエッセイを書いてます。X(Twitter)⇒「https://t…

竜崎大輝

物書き。ちょっと辛辣なエッセイを書いてます。X(Twitter)⇒「https://twitter.com/ddd__web

マガジン

  • ぜひ読んでほしいエッセイまとめ

    人気のあるエッセイ、個人的に読んでほしいエッセイを抜粋しています。

記事一覧

考えなくてもいいことを考えないように考える矛盾。

余計なことを一切考えずに生きられたら、どれだけ楽なのだろうかと常日頃考えながら生きている。 いかに意味のないことを考えないようにできるかを考える矛盾の中で生きて…

竜崎大輝
2週間前
5

依存や習慣を変えるには、何事も一気にやめてしまったほうがいい。

何かをやめたいとき、少しずつやめるよりも一気にやめたほうが成功する可能性が高い。 たとえば、タバコやお酒をやめたいとする。 多くの人は毎日の量を少しずつ減らして…

竜崎大輝
2か月前
6

うまくいくかどうかは「確率」次第。最後には費やした時間がものを言う。

人生は単なる確率のゲームである。 病気、事故、成功、恋愛、結婚、仕事。 これらはどれも「確率」で成功率が変わるものであり、必ず失敗する、必ず成功するといったこと…

竜崎大輝
2か月前
3

捨てる勇気が人生を変える。手放さなければ新しいものは入ってこない。

人生において何かを手放すことは大切だ。 人は生きていればさまざまなものを手にする。 友達や恋人、家族といった人間関係をはじめ、仕事やお金、地位や権力、車やブラン…

竜崎大輝
6か月前
36

現代の仕事論~自分らしく生きるための仕事の選び方と働き方~

プロローグ 仕事を愛するには私たちは人生の多くの時間を仕事に費やしている。 睡眠時間を除けば、おそらくほとんどの人は1日の中で仕事をしている時間が一番長いだろう…

竜崎大輝
8か月前
41

人生は執着するものが多いほど生きづらくなる。

数年前にモノを捨てる断捨離がブームとなったが、捨てるものは何もモノだけに限ったことではない。モノを捨てれば自分が住んでいる空間が広くなり、気持ち的にも身軽になっ…

竜崎大輝
9か月前
23

愛情は自分で満たすものであり、喜びや幸せも自分で生み出すもの。

以前、自立についての記事を書いたことがあったが、最近は「精神的自立」についてよく考えている。 精神的自立とは、経済的な自立とは違い、お金があれば果たされるもので…

竜崎大輝
9か月前
17

自然体でいることの難しさ。人は他人の言動から自由にはなれない。

常に自然体でいられれば楽なのだろうと思うけれど、なかなかそうはいられないのが人生である。 自然体というのはありのままの自分でいるということであり、何も着飾らず見…

竜崎大輝
9か月前
20

【大晦日】2023年振り返り&2024年の目標と抱負。

さて、今年も残りわずかとなり、毎年恒例の大晦日振り返り日記を書いている。 先日はクリスマスなどのイベント事にはあまり興味がないと言ったが、大晦日などの年末の雰囲…

竜崎大輝
9か月前
11

仕事と家族、友達と恋愛、お金と愛はどちらが大切なのか?

大抵のものは、どちらが大切なのか決められないことばかりである。 仕事と家族、友情と愛情、恋愛と友達、愛とお金、健康と仕事など。 人は何かしらの選択を迫られたとき、…

竜崎大輝
10か月前
12

クリスマスを「楽しまなきゃいけない」と思わされていないか?

 今年もいよいよクリスマスを迎え、一年が終わろうとしている。 街中にはカップルの幸せそうな姿が溢れ、お母さんは子どものためにクリスマスケーキを取りにいき、大人は…

竜崎大輝
10か月前
13

人はみんな他人に影響され、他人を模範しながら生きている。

人間が持つ欲望は他人から伝わってくるものであり、特定の事柄に対して欲望を抱いているわけではない、という説がある。 簡単に言うと、人は他人が欲しがっているものを自…

竜崎大輝
10か月前
13

自分の思い通りにならないことは放っておけ。

人生には自分の思い通りになるものとならないものがある。 たとえば、自分の言動や考え方、努力や決断、態度や感情などは自分の力でどうにでもできるものだ。 一方で、過…

竜崎大輝
10か月前
17

存在意義(レゾンデートル)がない人生ほど味気ないものはない。

自分なりの存在意義(レゾンデートル)を持つことはとても大切なことだと思う。存在意義は生きる意味とも言い換えられるが、自分なりの存在意義がないと生きていてもどこか空…

竜崎大輝
10か月前
15

過去と後悔を受け入れ、自己受容しながら生きていく。

よく「過去に捉われるな。これからの未来が大事だ」みたいなことを耳にする。言っていることはわかるのだが、人の感情はそう簡単に割り切れるものではないんだよなぁといつ…

竜崎大輝
10か月前
16

お金は幸せや喜びそのものではなく、幸せや喜びのための手段。

昔から物欲が全然なく、とくにこれといって欲しいと思うものがなかった。それは大人になってからさらに加速し、社会人になって自分をお金を稼ぐようになっても、欲しいと思…

竜崎大輝
11か月前
6
考えなくてもいいことを考えないように考える矛盾。

考えなくてもいいことを考えないように考える矛盾。

余計なことを一切考えずに生きられたら、どれだけ楽なのだろうかと常日頃考えながら生きている。
いかに意味のないことを考えないようにできるかを考える矛盾の中で生きていて、考えないことを考えることに疲れ果てていつも眠りにつく。
でもこれが意外と心地よかったりするからおもしろい。

人間の脳は過去5万年前からほとんど変わっていないらしい。
猿が黒いモノリスに触れたのか、宇宙人が人間に知能を与えたのか、神の

もっとみる
依存や習慣を変えるには、何事も一気にやめてしまったほうがいい。

依存や習慣を変えるには、何事も一気にやめてしまったほうがいい。

何かをやめたいとき、少しずつやめるよりも一気にやめたほうが成功する可能性が高い。

たとえば、タバコやお酒をやめたいとする。
多くの人は毎日の量を少しずつ減らしていき、いつか完全にやめられると思っている人が多い。
だがこれは間違いであり、少しずつ量減らしていっても、結局は断ち切ることができずに元の量に戻ってしまうのがオチである。

そもそも「少しずつ減らしていく」という心構え自体、本気でやめたいと

もっとみる
うまくいくかどうかは「確率」次第。最後には費やした時間がものを言う。

うまくいくかどうかは「確率」次第。最後には費やした時間がものを言う。

人生は単なる確率のゲームである。

病気、事故、成功、恋愛、結婚、仕事。
これらはどれも「確率」で成功率が変わるものであり、必ず失敗する、必ず成功するといったことはこの世に存在しない。

何かをはじめるとき、多くの人は「成功する確率」を考える。
たとえば、楽器が弾けるようになるかどうか、告白して成功するかどうか、転職して成功するかどうか、ダイエットをして痩せられるかどうかなど。
それをやって成功す

もっとみる
捨てる勇気が人生を変える。手放さなければ新しいものは入ってこない。

捨てる勇気が人生を変える。手放さなければ新しいものは入ってこない。

人生において何かを手放すことは大切だ。

人は生きていればさまざまなものを手にする。
友達や恋人、家族といった人間関係をはじめ、仕事やお金、地位や権力、車やブランド品、さらには見栄やプライド、欲求や欲望といったものもそうだ。

意識して何かを手放そうとしなければ、生きているうちに色々なものを抱え込み、いつの間にか人生がいっぱいいっぱいになってしまう。
何か新しいことをはじめたり、生活の中に変化をも

もっとみる
現代の仕事論~自分らしく生きるための仕事の選び方と働き方~

現代の仕事論~自分らしく生きるための仕事の選び方と働き方~

プロローグ 仕事を愛するには私たちは人生の多くの時間を仕事に費やしている。

睡眠時間を除けば、おそらくほとんどの人は1日の中で仕事をしている時間が一番長いだろう。多くの企業の雇用形態では、8時間労働+1時間の休憩が一般的であり、残業を除けば毎日9時間は仕事という営みに時間を拘束されていることになる。

私たちは小中高と学校を卒業し、就職活動をしたのちに「会社」と呼ばれる場所へ毎日通勤することにな

もっとみる
人生は執着するものが多いほど生きづらくなる。

人生は執着するものが多いほど生きづらくなる。

数年前にモノを捨てる断捨離がブームとなったが、捨てるものは何もモノだけに限ったことではない。モノを捨てれば自分が住んでいる空間が広くなり、気持ち的にも身軽になったような気になる。

だが、本当に必要な断捨離は「執着」の断捨離なのではないかと思う。

執着とは何かしらの物事にとらわれ、心がその物事から離れられない状態のことを指す。よく執着と依存を間違って考えている人もいるが、依存はそれがないと生きて

もっとみる
愛情は自分で満たすものであり、喜びや幸せも自分で生み出すもの。

愛情は自分で満たすものであり、喜びや幸せも自分で生み出すもの。

以前、自立についての記事を書いたことがあったが、最近は「精神的自立」についてよく考えている。

精神的自立とは、経済的な自立とは違い、お金があれば果たされるものではない。
たとえお金があったとしても、他人に依存している状態であれば、本当の意味で人間的に自立しているとは言えない。
精神的な自立とは人間関係の自立とも言い換えることができ、他人に過度に依存したり執着しない状態のことを指す。

実際、精神

もっとみる
自然体でいることの難しさ。人は他人の言動から自由にはなれない。

自然体でいることの難しさ。人は他人の言動から自由にはなれない。

常に自然体でいられれば楽なのだろうと思うけれど、なかなかそうはいられないのが人生である。

自然体というのはありのままの自分でいるということであり、何も着飾らず見栄もプライドも捨て、他人の目から自由になって素の自分でいるということだ。

「何も気にせずそのままの自分でいればいい」というのは簡単だが、実際に自然体のままで生きることは難しい。
口ではありのままの自分でいると言っていても、自分でも気づか

もっとみる
【大晦日】2023年振り返り&2024年の目標と抱負。

【大晦日】2023年振り返り&2024年の目標と抱負。

さて、今年も残りわずかとなり、毎年恒例の大晦日振り返り日記を書いている。

先日はクリスマスなどのイベント事にはあまり興味がないと言ったが、大晦日などの年末の雰囲気は好きだ。
とはいっても、友達とバカ騒ぎするわけでもなく、実家に帰省するわけでもなく、一人で一年の終わりをしみじみと実感しながら年越しするのが毎年お決まりとなっている。

大晦日は一年の振り返りをするには最高のタイミングであり、来年は何

もっとみる
仕事と家族、友達と恋愛、お金と愛はどちらが大切なのか?

仕事と家族、友達と恋愛、お金と愛はどちらが大切なのか?

大抵のものは、どちらが大切なのか決められないことばかりである。
仕事と家族、友情と愛情、恋愛と友達、愛とお金、健康と仕事など。
人は何かしらの選択を迫られたとき、どちらを大切にするべきかで悩むことがよくある。
よくドラマや映画などで見る「私と仕事どっちが大切なのよ!」問題である。

だが、そもそも「〇〇と〇〇のどちらが大切か?」という問い自体、ナンセンスである。
というのもの、人生の時期によって優

もっとみる
クリスマスを「楽しまなきゃいけない」と思わされていないか?

クリスマスを「楽しまなきゃいけない」と思わされていないか?

 今年もいよいよクリスマスを迎え、一年が終わろうとしている。
街中にはカップルの幸せそうな姿が溢れ、お母さんは子どものためにクリスマスケーキを取りにいき、大人は有馬記念のテレビを見て興奮している。

さて、私は昔からクリスマスなどのイベント事には興味がなく、いつもと変わらない日常を送っている。
彼女がいるときはケンタッキーだのケーキだのと、形式的にクリスマスを楽しんだりはするが、一人のときはクリス

もっとみる
人はみんな他人に影響され、他人を模範しながら生きている。

人はみんな他人に影響され、他人を模範しながら生きている。

人間が持つ欲望は他人から伝わってくるものであり、特定の事柄に対して欲望を抱いているわけではない、という説がある。
簡単に言うと、人は他人が欲しがっているものを自分も欲しがるということだ。

これはルネ・ジラールの「ミネシス(模範)理論」というものであり、ジラールは人間の欲望は模範的なもので、他人から影響を受けていると言う。
私たちは欲望は自然に湧いてくるものと思っているが、実際には人間の欲望はそう

もっとみる
自分の思い通りにならないことは放っておけ。

自分の思い通りにならないことは放っておけ。

人生には自分の思い通りになるものとならないものがある。

たとえば、自分の言動や考え方、努力や決断、態度や感情などは自分の力でどうにでもできるものだ。
一方で、過去や天気、渋滞や社会、世間のニュースや他人の言動といったものは自分ではどうすることもできない。

よく言われるように、人生を心地よく生きるためには自分の思い通りになるものだけに集中し、思い通りにならないものは放っておくのが最適解である。

もっとみる
存在意義(レゾンデートル)がない人生ほど味気ないものはない。

存在意義(レゾンデートル)がない人生ほど味気ないものはない。

自分なりの存在意義(レゾンデートル)を持つことはとても大切なことだと思う。存在意義は生きる意味とも言い換えられるが、自分なりの存在意義がないと生きていてもどこか空虚で楽しくない。

どんなことに存在意義を感じるかどうかは人それぞれである。仕事に自分の存在意義を感じる人もいれば、家族や友達、恋人といった人間関係に自分の存在意義を感じる人もいる。ほかにも、ゲームや音楽、筋トレやお酒などの趣味や娯楽に対

もっとみる
過去と後悔を受け入れ、自己受容しながら生きていく。

過去と後悔を受け入れ、自己受容しながら生きていく。

よく「過去に捉われるな。これからの未来が大事だ」みたいなことを耳にする。言っていることはわかるのだが、人の感情はそう簡単に割り切れるものではないんだよなぁといつも思う。

過去はすでに過ぎたことであり、変えようとしても変えることはできない、後悔しても意味はないので考えるだけ無駄。でも未来はこれからの自分の行動次第で変えられるものであり、未来が良くなるか悪くなるかは自分次第。というのが通説である。

もっとみる
お金は幸せや喜びそのものではなく、幸せや喜びのための手段。

お金は幸せや喜びそのものではなく、幸せや喜びのための手段。

昔から物欲が全然なく、とくにこれといって欲しいと思うものがなかった。それは大人になってからさらに加速し、社会人になって自分をお金を稼ぐようになっても、欲しいと思うものや買いたいと思うものがあまりない。

そもそも基本的に貧乏体質なので、お金を使うことに対してストレスを感じてしまうのも、物欲がない原因のひとつである。

数万円の買い物をするとなると数時間は悩んでしまうし、「それは本当に自分の人生に必

もっとみる