言葉にする大切さと言葉にしたからの不自由
マメノスケです。
noteはじめたとTwitterに書いたら
ブログ運営者の方にフォローされた様です。
コンサル受講して欲しいと狙われているんでしょうか。
潜在顧客リストにぜひ入れておいてください。
きっと必要があれば出会うでしょう。
ブログ収益や引き寄せの法則、瞑想など
願いを叶える事については、まず言葉にすることやビジュアルとしてイメージすることやアウトプットする事が大事だそうです。
私もnoteを始める時にヒントを参考にして
プロフィールに自分について書いてみました。
・あなたは何者か
こういうことを書くと親しみを持っていただいたり興味を持っていただけるキッカケになるそうです。
ということで自由人と書いてみました。気まま人とも書きました。
よく言われます。私も望んでいます。
しかし
書いた瞬間「あれ?違うな」という違和感。
数日放置してやっぱり違うなという違和感。
言葉にすると、
世の中の自由、という定義
自分の中の自由、という定義
そんなものがブワっと出て来て、
自由というものに自分を当てはめようとしてしまう。
自由になりたい
気ままでありたい
と願う束縛、執着。
そういったものが自分を取り囲んで
取り込もうとしてしまう。
それは本当に自由なんだろうか?
むしろ不自由という言葉すら頭に浮かぶ。
というわけで
自由人、気まま人と言うことを止めます。
私はわたし。
いいなと思ったら応援しよう!
泣いて喜びながらお酒や旅のお供にします。