見出し画像

停滞、行き詰まり

様々な準備を行い、万全の体制で物事に望んでも、
うまくいかないことがあります。

停滞、行き詰まり…。

停滞、行き詰まりって決して悪いことではなく、
実は、次の行動に向けて、エネルギーを蓄えている状況だったりします。

それを停滞、行き詰まりと捉えるのか、
エネルギーを蓄えていると捉えるのか。

停滞、行き詰まりと思い込んでいる人にとっては、
心の中は、「もうどうしていいかわからない!」となっています…。

そんな時であるからこそ、心の中を切り替えるために、
大切にしたいポイントがあります。

①視点を未来に持っていく
もし、この問題が解決できたら自分はどんな気持ちになる?
すべてが上手くいったときに、どんな景色が見える?

問題というのは、常に「今」起こっています。
「今」の視点に囚われてしまうと、
まわりが見えづらくなってしまうものです。

そこで、意図的に視点を「未来」に持っていくことで、
自分の人生を俯瞰し、解決の糸口を見つけやすくします。

②第三者の視点に立つ
自分の尊敬するあの人だったら、この状況をどう解決する?
自分の親友が、同じ悩みを抱えて悩んでいるとしたら、
どんなアドバイスをしてくれる?
今のこの状況に、肯定的な意味があるとしたら、それは何?

行き詰まった「自分」ではなく、「第三者」の視点を意識することで、
視野が広がります。

③手放す
行き詰まっている自分が手放すべきものがあるとしたら、それは何?
無駄なもの、自分を邪魔するものがあるとしたら、それは何?

行き詰まった時は、新たに行動を起こすのではなく、
「やめる(手放す)」ことでも、視野が広がります。

停滞や行き詰まりを解決する手段って、
特別なことではなく、意外と足元に転がっているかもしれません。

心の状態が切り替われば、
停滞、行き詰まりの状態を抜け出すスタートラインについています。

いいなと思ったら応援しよう!

あり方探求ライフコーチ”てつ”
人生で最も大切なこと、それは 笑顔で心穏やかに生きること。これだけで、私たちは、人として価値がある。これだけで、私たちは、まわりの人に貢献でき、まわりの人を幸せにできる。