あえて何もしない…BOKKETする…
効率と生産性、
仕事をしていると必ずこの言葉に直面する。
無理、無駄、ムラをなくせ。
そもそも、
毎日、効率と生産性を上げ続けることが本当にできるのだろうか?
掲げた目標を達成し続けることができるのであろうか?
できないことをできないと言えず、無理をしてしないだろうか?
できないのに、
意志の力で、
できると信じ込み、
できない自分をダメな人間だと思い込み、
自己肯定感をさげていないだろうか?
逃げるのは「恥」ではないし、
さらに「あえて何もしない」、
という選択もある。
と、私は思う。
今日できることは、
今日する!
ではなく、
今日できることは、
自分を守るために、
無理をしない、
あえて明日する。
もしくは、
今日できることであっても、
誰かにお願いしてみる。
これは、甘えじゃなく、
チームワーク…。
これでいいじゃない。
私たちの行動は、
脳の動きに支配されていて、
脳が疲れていては、
私たちの行動は停止してしまいます。
わかっていても動けないのです。
だから、脳が疲れていたら、
いつもは5分くらいでできる仕事が1時間かかります。
しかも、ミスだらけ。
私たちの脳と体には、
動かず、何もしない静かな時間が必要なのです。
効率を上げたり、
生産性を高めたり、
成長し続けることが、
素晴らしいわけではない。
私たちには、
ゆとりや遊びが必要。
ただ単に、
おいしいお茶やコーヒーを飲む時間、
「ぼけっと(BOKKETO)」する時間。
あえて何もしない時間が必要。
あせらないけど、諦めない。
それを支えるのが、
「ぼけっと(BOKKETO)」する時間。
「ぼけっと(BOKKETO)」しているのではなく、
あえて何もしない…。
しゃがまなければ、ジャンプできない…。
高くジャンプしたければ、深くしゃがめ…。
いいなと思ったら応援しよう!
人生で最も大切なこと、それは 笑顔で心穏やかに生きること。これだけで、私たちは、人として価値がある。これだけで、私たちは、まわりの人に貢献でき、まわりの人を幸せにできる。