![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160237645/rectangle_large_type_2_b8870e3131c8f59d95c73797772653ba.png?width=1200)
自分自身との対話
おはようございます!
— オダワカナ (@wacanaoda) November 1, 2024
「全ての課題は関係性にある」これは真実だと。相手がいる場合だけでなく自分自身との関係性のケースもある。場所や物であっても、つながり方を紐解くことで見えてくる全体像があり、納得感や良い意味での諦めが半端ない…対話大事。
今日も、ワタシらしく。#おは戦61102🍩fk
おはようございます。
— あり方探求ライフコーチ”てつ” (@libbil0707) November 1, 2024
自己理解、自己肯定感、これらの本質は、自分自身との関係性ですよね。
自分自身との対話が不足していると、自分自身との関係性は深まらない。
その状態では、結局相手との関係も深まらない…。
「全ての課題は関係性にある」…、ですね。
私たちは、日頃、自分の思考ばかり優先して、
自分の感情を置き去りにしている。
これ、嫌だな~と本当は感じているのに、
やらなければならない、
やるべきだ、
という思考が先に走り、
自分の感情を置き去りにしてしまう。
自分の感情を置き去りにして、
やらなければならないことを従順にやる。
これって、あたかも、機械の一部になっているよう…。
さらに、
「やらなければ、大変なことになる。」
なんて、思い込んでしまい、
自分の感情を置き去りにするだけではなく、
自分の体の疲れまで置き去りにしてしまう。
感情と体の疲れまで置き去りにしてしまうと、
笑顔がなくなる。
さらに、顔の表情がなくなる。
適切な表現ではないけど、
ゾンビのようになる。
そうなるとね、
仕事で言えば、
ミスも多くなるし、
決められた時間、
ただ、そこに存在するだけになる。
自分の意志で生きていなく、
生かされているわけでもなく、
ゾンビなんですよね。
なんのために生まれてきたの?
幸せになるために生まれてきたのに、
生きているのか死んでいるのか、
どちらでもない状況を選択するのって何?
だから、
まず、
自分の感情に気づく。
このことがどれだけ大切なことか。
「ドキドキ」したり、
「ソワソワ」したり、
「モヤモヤ」したり、
「ザワザワ」したりするとき、
この時が、気づきのチャンス。
何か自分が嫌なことをしているというサイン。
このサインを見逃さない、
スルーさせない。
少しの時間でいいので、
この感情は何を自分に気づかせようとしているのかな?
と考えてみる。
答えなんて出さなくていい。
少し考えることが大切。
この考える時間が、
自分自身との対話となり、
ゾンビになることを防ぐ。
自分を取り戻す第一歩になる…。
いいなと思ったら応援しよう!
![あり方探求ライフコーチ”てつ”](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60974217/profile_161bb17f6c7d02bc892ef7390fb19df1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)