【Webデザイン】ディレクション担当から見るデザインの重要な要素
数ある記事の中から目を止めて頂き、ありがとうございます。
こんにちは!
Liall.(リアル)のディレクション担当、藪内です。
「Liall.ってなに?」という方はこちらから是非サイトを覗いてみてください!
会社であったり、チームであったり、一人で完結しない仕事をしていると、専門の職域でない部分の業務に関しては、基本的にその領域を専門としている方にお任せすることになります。
ところがディレクション担当とか、営業担当とか直接お客様と話すことがある仕事をしていると、専門ではない領域についても相談されたり質問が飛んでくることが往々にしてあります。
そういう場面で毎回「いや、そこ専門じゃないんで…確認しときます。」ばかりではお客様としても「こいつ、そればっかやな。」と不信感を抱いてしまうことになると思うんですよね。
そのため、なるべくその場で答えを返そうとすれば、自分の専門業務だけでなく受注した業務全体に関する知識が必要になるわけです。
そこまでのレベルに達しなくとも、「お客様の質問の意図を正しく専門家へ伝える」ためには、最低限の前提知識が必要なので、結局勉強しないという選択肢はないわけです。
ちなみに誤った答えや適当な返事をするのは最悪なため、分からない場合は素直に分からないと返答する勇気が必要です。
ただ、「普段きちっと答えを返してくれるこいつが即答できんレベルってことは、結構難しい内容なんやな」とお客様が納得してくれる下地を作っておけば、そこまで恐れることではないと思います。
特に大事かな、と思うのが製作過程におけるデザインについての説明です。
機能面については、ある程度お客様には「こういうことがやりたい」という希望が明確にあることが多いので、その部分についてご相談を受けたり、質問を受けることについては、例え自分が答えられなくとも専門家に「齟齬がないように」伝えることがそれほど難しくないケースが多いと思います。
一方でデザインについては「かっこよくしてよ」「信頼感のある感じの見た目が良い」といったふわっとした希望だけをお持ちの場合が多いです。
これを額面通りにデザイナーに伝えても、お客様の望むデザインが仕上がるかと言えば難しいと思います。
また反対にデザイナーが仕上げてきたデザインについて、「お客様の意向を汲み取って、ここはこういう意図をもってデザインにしました」と伝えられる場合とそうでない場合において、お客様の納得感も変わってくれるのかなと思います。
そこで今回は「お客様」「お客様と直接お話させていただくディレクション担当」「制作にあたるWebデザイナー」の三者がWINWINな関係を築けるように、私が重要だなと感じる要素について書いていきたいと思います。
【お客様の希望を掘り下げる】
デザイン面について「かっこよくしてよ」「信頼感のある感じの見た目が良い」といったふわっとした希望を持つお客様というのは結構な割合でいらっしゃいます。
そもそも私自身も、高校の美術の授業を最後にデザインについて学ぶ機会は、Web制作で仕事をしようと思うまでありませんでした。
Web制作を仕事にしていない、一般的なお客様がWebデザインについて勉強されている方は少ないと思います。
そうなるとどうしてもふわっとした希望になるのは仕方ないと言えます。
むしろ「ふわっとした希望」について掘り下げていき、本当にお客様が望んでいるデザインを確定させていく作業こそ、ディレクション担当の仕事の愉しみの一つともいえます。
方法論については各種書籍やサイト等で色々書かれているので興味のある方は調べてみても良いかもしれません。
私自身は最初のステップとして「なぜホームページを作ろうと思ったのか」というところからお話を聞くようにしています。
事業開始時だと「集客したい」という理由が割合あるかと思いますが、「集客したい」という要望と「かっこいいデザイン」や「信頼感のあるデザイン」はイコールではありません。
極端な話、めちゃくちゃダサくて、信頼感どころか若干詐欺っぽく感じるようなデザインでも、集客できていればお客様のご要望は達成できたことになります。
ではなぜ、「集客したい」から「カッコいいデザイン」とか「信頼感のあるデザイン」をお客様が希望されるのでしょうか。
私なりの答えは「集客したい」と「カッコいいデザイン」とか「信頼感のあるデザイン」の間に、いくつか別の要素が挟まれているからだと思います。
文章だと分かりにくいと思いますが、要するに以下のような状態だと考えているわけです。
「集客したい」➡「○○〇〇」➡「××××」➡………➡「カッコいいデザイン」とか「信頼感のあるデザイン」
この挟まれた要素について掘り下げていくことで、お客様が望む信頼感のあるデザインだったりカッコいいデザインの概要を掴んでいくことができると思います。
ちょっと簡易的な例になりますが、美容院のホームページ制作におけるご希望を掘り下げていくなら、
「集客したい」➡「髪に優しいトリートメントが売り」➡「メインターゲット層は、女性で40代以降の髪が痛んでしまった人」➡「値段も決して安くはないけれど、効果に自信がある」➡「だから信頼感のあるデザインを希望している」
という感じでお話をしてもらうように、こちらから質問していくわけです。
上記の例ですと、トリートメントの効果について信頼感や訴求力を上昇させようと思えば、before・afterの写真を掲載してみたり、女性向けの柔らかいデザインで、配色の一部に金色を使用することで高級感を演出したほうが、希望のターゲット層(安くない値段を払える層、というのが包含されているんだなと分かるので)に効果的かな、とか考えを巡らせ、お客様に提案し、合意を得たうえでデザイナーの方に伝えることが出来ます。
一方で、「信頼感のあるデザイン」とだけでデザイナーの方へ伝えてしまうと「信頼感のあるデザインって…ざっくりやなぁ。とりあえず青色は信頼感のあるイメージによく使われるから青メインで、スーツの男性で髪もピシッと決まってる人をファーストビューに持ってくるか。」といった、お客様の希望に必ずしもそぐわないデザインがあがってきてしまう可能性があるわけです。
【デザイナーさんとのやり取り】
お客様の希望をどれだけ汲み取っても、それをデザイナーさんに齟齬なく伝え、デザインとしてあげてもらわないと意味がありません。
ところが、人間とは不思議なもので「自分の知っていること・分かっていることは、相手も知っている・分かっている」という前提で話を進めてしまうことがあるのです。
注意しないと伝えたつもりが伝えきれていないということを引き起こしてしまいます。
これは「伝えるべきことをテキストに起こす」「それだけを見て十分に伝わるか確認する」「テキストと共に口頭でも説明し、不明点は都度確認してもらう」などの作業を行うことで、多少なりとも確率を下げることができます。
問題なのは「きちんと伝えたにも関わらず、お客様の希望に沿ったデザインかどうか不明なデザインがあがってきた場合」です。
可能性としては、大きく分けて3つ。
①きちんと伝えたつもりになってただけで、伝わってなかった
②デザイナーさんの制作したデザインにはきちんとお客様の希望が組み込まれているが、自分がそれを読み取れない
③デザイナーさんがミスった
①は、誰にとっても二度手間なので避けるべきですが、確率を減らす方法は既に記載しました。ただ、確率を0に出来ないのが難点です。誰か確率を0に出来る画期的な方法をご存知でしたら教えて下さい。
②は、これもディレクション担当のスキル不足が原因です。ただ、これはデザイナーさんに話を聞けばきちんと分かることなので、こちらから質問を投げかけて、その返答をきちんとお客様へ伝えることができれば問題ないです。
③決して世のデザイナーさんをディスってるわけではないのですが、デザイナーさんも人ですから一切ミスしないってことはないはずです。問題は、そのミスが「知識や経験に基づいて、敢えてお客様の意向を無視したほうが、芸術的に優れたデザインになると判断」したからなのか「普通に忘れてた」的なミスなのかということです。
後者は、正直精神的にそれほど大きなミスではないんですよね。
もちろん工数とか費用とか、そういう意味では大きなミスになってる可能性はあるんですが、人間だから多少のミスはあるはずですし、本人も修正に協力してくれるはずです。
問題は前者ですよね。
これは正直、私は結構きついタイプです。
というのも、私に芸術的な下地が一切ないので、デザイナーさんの行為に共感できないからです。
私はWebデザインに必要なのは、「後世に残るほどの、ピカソやゴッホのような芸術的に優れたデザイン」ではないと思っています。
少なくとも私がメインターゲットとしている顧客層には、必要性は限りなく低いと思っています。
お客様の希望が「後世に残るほどの、ピカソやゴッホのような芸術的に優れたデザイン」であれば問題ないのですが、今のところそういったお客様と出会ったことはありません。
お客様がお金を払ってホームページを制作するのだから、なるべくお客様の意向に沿った制作を行いたいので、この手の対応をされると非常に困惑してしまいます。
今のところ、Liall.のshibutyaとはこういった感じで揉めたことがないので、それだけでめちゃくちゃ助かってます。
【終わりに(本文のまとめ)】
集団で一つの制作物を制作していく過程は、面白くも難しいところがあります。
またテンプレートで制作すれば楽かもしれませんが、一からお客様のご要望をお伺いするからこその面白さもあります。
これからも一つ一つ学びながら進めていきたいなぁと思います。
今後Liall.では「今日のあなたのお役に立つ」情報をnoteを始めSNSやYouTubeを中心に発信して参ります。ぜひご覧下さいませ。
Liall.へのお問い合わせはこちらから承っております。
Twitter・Instagramも更新中!
最後までお読み頂きありがとうございました!みなさまのサポートがメンバーそれぞれの励みになります!