![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127317288/rectangle_large_type_2_1397ac8fa38c2cbec553d4b4bedab8ff.png?width=1200)
【地域との取り組み】エルズグランドケアアカデミーとは?
エルズグランドケアアカデミーって?
株式会社エルズグランドケアアカデミー代表取締役の成澤由美子です!
![](https://assets.st-note.com/img/1704217677139-449XP9PDNF.png)
株式会社エルズグランドケアアカデミーは、長野市問御所町TOIGOで、女性特有の心身の悩みをテクノロジーで解決するフェムテック専門店を運営しております。
その他高齢者を知る検定シニア検定や介護と医療の周辺産業としてケアセラピスト育成を行っている他、誰もが思いやれる社会を目指し、セミナーやスクールを運営しております。
![](https://assets.st-note.com/img/1704223205731-RT7cFjF8U3.jpg?width=1200)
主な活動例
経済産業省から、商業サービス強化連携支援事業に採択された。
一般社団法人日本シニア検定協会からの委託により、介護と医療の周辺産業としてケアセラピスト・日本シニア検定合格者による有償サポート活動(長野モデル事業)の実施。
2019年 台風19号の被災時には、マッサージや肌ケアをするケアボランティア団体を結成。賛同会員は50人以上になり約2ヶ月間で被災者300人以上のストレスケアを行う。
2021年フェムテックのフライチャイズ運営を行う事業をスタート。【feminity arch】として女性特有の悩みをもつお客様の為にいつものサロンがフェムテックの 架け橋になるよう、美容サロンへのフェムテック導入をサポートしている
説明会随時開催中
Feminityarch WORK LOUNGE では説明会を開催しております。
おひとり、複数人、オンライン、現地開催等ご希望に合わせてご説明いたします。
お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
エルズグランドケアアカデミーについてのメディア掲載はこちら
暮らすroom'sとは
「自立=頼れる人を増やす事」を目指し活動している 5 団体がコンソーシアムを組み、
①暮らしを考える多様な入口(暮らす room's)
②学びの場の提供③コミュニティづくり
を運営することで、女性のライフステージに応じた支援ができ、自立し主体的に生きる女性が増える社会を構築します。
エルズグランドケアアカデミーは構成団体の1つとして活動しています。
暮らすroom'sについて
暮らすroom’sプロジェクトが目指す「女性活躍」とは、"女性のウェルビーイングそれぞれが満たされた状態"の実現が社会の中で当たり前になることです。そのために、学びの場や起業支援を行いながら、緩やかなコミュニティを構築します。
![](https://assets.st-note.com/img/1704217415223-GaSt1j9bJw.jpg?width=1200)
暮らすroom’sで目指すこと
長野県の女性が変化するライフステージの中、心身共に健康で自分らしく過ごせる様に、様々な窓口から実態調査や実証実験を通して長野県の女性のヘルスリテラシーをあげたいと考えています。
また、女性に関わる様々な健康問題を予防し、長野県の女性が我慢せず、ありのまま活躍できる社会環境を整えていきたいです!
暮らすroom’sでやりたいことは?
女性が普段の生活の中で、気軽に心と体の不調や悩みを相談できるよう、健康相談窓口を長野県の美容室やカフェ、小売店など地域密着型の店舗に設置することをやりたいと考えています。
また、啓発セミナーなどで女性の出産や更年期などのライフステージ毎に影響する心身の不調を女性自身が正しく理解しセルフケアできるようにサポートすることもやっていきたいですね。
現在、フェムテックを活用した啓発イベント「NAGANO WOMANS HEALTH LABO」を県内企業と協賛し開催しています。
エルズグランドケアアカデミーが暮らすroom’sに参画したきっかけは?
2017年春に当時長野県の副知事だった中島恵理さんに「長野県の未来をつくるキラっと女性プラットホーム」の意見交換にお声がけいただき、第2期メンバーとして参加させていただいたのがきっかけです。
その際、今回のコンソーシアムのメンバーの皆様と交流を持つ事が出来ました。
また、そのコミュニティが2019年の千曲川台風災害の際に活かされ、支援の輪になり、現地で支援に関わっていた私達ボランティアチームの大きな支えになりました。このことから日頃から様々な女性支援団体がつながる重要性を感じ、今回のコンソーシアム参加に繋がりました
NAGANO WOMANS HEALTH LABO開催のイベントはこちら
まとめ
日本の女性は世界の平均寿命ランキング1位です!
その日本の女性の中で長寿1位なのはなんと長野県!!
長野県の女性は世界中で1番長生きすると言っても過言ではないと思います。
また逆に、世界のジェンダーギャップ指数は156カ国中120位(G7ではダントツ最下位)。その日本の中で、さらに長野県は政治・行政・教育・経済共に全て20位以下です。
世界の中でも低い日本の中でも更に低いのです。
どうしてなんでしょう?
長野県の女性が世界で1番長く幸せで自分らしく生きられるよう
何から始められるか。
皆様と一緒に考えていきたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1704217463859-8TXmdmW5GV.jpg?width=1200)
高齢者施設での実習