見出し画像

物流危機について行った夫婦の会話

トラックGメンが活動しているけど、トラックドライバーの負担は軽減しているのかな?
道路とかで長時間停車しているトラックが減ったら、改善しているかも知れないね。

とりあえず、企業間の荷物はパレット積みを原則にしないと。
そのパレットも業界によって大きさが違うらしいよ。

色々と足を引っ張られる訳だね。
荷物を積み下ろす時の待ち時間も解決しないと、入荷を断られて半日待ちとかもあるらしい。

そんなに待っていたら、輸送の効率が悪くなるのでは?
日本の工場、出来るだけ在庫を持たないジャスト・イン・タイムの生産方式が普及しているから、荷物の滞留をトラックに積んで道路に任せている場合が多いらしい。

工場に余計な荷物を下ろしておく倉庫が不要になる訳か。
あと、荷物の出し入れや整理するコストも不要。

工場がコストをケチる結果、トラックにしわ寄せが来てしまったと。
そういう風に考えると、働いているトラックドライバーの苦労が分かると思うよ。

地道に環境を改善していくのが良さそうだね。
あと貨物輸送の料金、きちんと利益が十分な契約でなければ請け負わないとかも大事。

結局、会社の経営者が悪いって話になるのか。
運送会社の社長、たまにはトラックに同乗して、ドライバーの愚痴を聞くだけでも意識が大きく変わると思うよ。

#物流危機 #夫婦の会話 #トラックGメン #トラックドライバー #負担 #軽減 #企業間の荷物 #パレット積み #原則 #足を引っ張られる #待っていた #輸送の効率 #悪くなる #工場 #余計な荷物 #下ろしておく #倉庫が不要 #工場 #コストをケチる結果 #トラックにしわ寄せ #地道に環境を改善

いいなと思ったら応援しよう!