
リチウムイオン電池の問題
ごみ焼却場やパッカー車、最近になってリチウムイオン電池が原因で火災などの被害が発生しているみたいです。
他にもスマホが入っていると思われる荷物から発火する話も聞いたことがあります。
以前と比較してリチウムイオン電池は安全になったと思いますが、気軽に扱えるほど安全とは言えない感じがします。
身近で利用されている電池なのに、誰もが安全に処分できないごみになっているのは不思議です。
リチウムイオン電池を内蔵している機器、全てを個人が分解して取り出すことは不可能です。
全国各地で、充電して使う機器を分解せずに例外なく回収できる仕組みが必要だと思います。
また、中古などのスマホを荷物として扱う場合、安全を確保するための電源を切る知識を知らない人が居るみたいです。
スマホは電源が入っていると、周囲と何かしら通信をしようと動き続けます。
密閉された箱の中でスマホが動き続けると、当然のように発熱するのですが、この発熱が逃げないとスマホは危険な温度まで発熱する可能性があります。
リチウムイオン電池を安全に使うための知識、理由は不明ですが普及していない気がします。
#リチウムイオン電池 #問題 #ごみ焼却場 #パッカー車 #原因 #火災 #被害が発生 #スマホが入っていると思われる荷物 #発火 #以前と比較 #安全になった #気軽に扱えるほど安全とは言えない #身近で利用 #電池 #誰もが安全に処分できない #ごみ #内蔵している機器 #個人が分解して取り出すことは不可能 #全国各地 #充電して使う機器を分解せずに例外なく回収できる仕組み #スマホを荷物として扱う #安全を確保 #電源を切る #知識 #周囲と何かしら通信をしよう #動き続け #密閉された箱の中でスマホが動き続ける #発熱 #発熱が逃げないとスマホは危険な温度まで発熱 #安全に使うための知識 #普及していない