![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170673501/rectangle_large_type_2_2a42953ab788757a86d830b2b6558e26.jpeg?width=1200)
テレビ番組では本領発揮できない芸人さん
ユーチューブで活動している芸人さんが増えてきたように思います。
その理由、自分がやりたい芸をテレビ番組では出来ないからでしょうね。
自分がやりたいことが出来ないと、誰もがストレスを感じることになります。
テレビ番組では出来ないネタや話題など、ユーチューブであれば堂々と出来ますので。
スポンサーの都合とか関係しませんので。
食品会社が番組のスポンサーになっているから、食品会社の商品を無理にネタにしてほしいとか、自分がやりたいネタを出来ないのは苦痛です。
ユーチューブでも活動している芸人さんの場合、収入が発生することになります。
動画を公開して話題になるほど、収入が増えるのでやる気も出ると思います。
ユーチューブは誰もが挑戦できる場所ですから、劇場やラジオやテレビ番組のように一部の人だけが挑戦出来る場所ではありません。
自称芸人さんでも挑戦できますが、芸の質が収入に直結する状態ですから、本当に上手な芸人さんだけが生き残れるのかも。
ユーチューブで公開できないような過激とされる内容でも、他の動画配信プラットホームで限られた人向けの有料配信が出来ます。
芸人さんが活躍出来る環境、もう整ったように考えています。
#テレビ番組 #本領発揮できない #芸人さん #ユーチューブ #自分がやりたい芸 #テレビ番組では出来ない #自分がやりたいことが出来ない #ストレス #テレビ番組では出来ないネタや話題 #ユーチューブであれば堂々と出来ます #スポンサーの都合 #関係しません #食品会社が番組のスポンサー #食品会社の商品を無理にネタにしてほしい #自分がやりたいネタを出来ないのは苦痛 #収入が発生 #動画を公開して話題になる #収入が増えるのでやる気も出る #誰もが挑戦できる場所 #劇場 #ラジオ #テレビ番組 #一部の人だけが挑戦出来る場所 #自称芸人さん #芸の質が収入に直結 #本当に上手な芸人さんだけが生き残れる #ユーチューブで公開できないような過激とされる内容 #他の動画配信プラットホーム #限られた人向け #有料配信 #芸人さんが活躍出来る環境