見出し画像

ML.netをVB.netで使う話、クラスライブラリーの基本編・その4


前回のソースコードで、クラスライブラリー側で機械学習の処理を行うソースが出来ました。
サンプルプログラムですので、私も意味が良く分からず作っています。

それでも、間接的にVB.netから機械学習の処理を利用するための道筋、少し見えてきたような感じがします。
機械学習の部分は最低限の機能だけC#で作るけれど、その他の機能はVB.netで実装できるのです。

この方法ならば、既存のシステムがVB.netで作られていても、機械学習が利用出来ることになります。
マイクロソフトさん、面白い仕組みを作ってくれてありがとうございます。

基本的な機械学習の処理は、サンプルプログラムを利用するとして、他の部分は自前で作らなければなりません。
そこで必要になる知識、VB.netとC#の間で処理に必要なデータを受け渡しする方法です。

基本さえ覚えておけば、何も怖いことはありません。
VisualStudioの統合環境でコーディングをしているので、データの受け渡しに問題があれば、警告をしてくれます。

長くなったので、続きは次回とします。

#学習 #勉強 #AI #機械学習 #プログラミング

#Visual系 #Visual #CSharp #BASIC #使える #ソースコード #Windows #システム #Windowsシステム #工場 #サンプル #実務 #生産ライン #生産
#機械学習 #自動判定 #使い勝手 #お役立てください



いいなと思ったら応援しよう!