
AIがあれば正確に予測すると言っている人は誰?
朝のニュースを見ていて、何か違和感を感じる話題がありました。
「AIを使って正確に予測します」の言葉です。
AIを使って正確に予測するための原理が分かっていないと、簡単に騙される言葉です。
学習すべきデータが豊富にないと、予測の精度どころか予測さえ出来ません。
例えば明日の気温を予測する場合、過去の気温のデータが必要です。
1年分なのか10年分なのか、今日の気温も分からずに明日の気温予測は不可能です。
世の中で新しく始まることを予測するため、AIで予測するのは無理ではないかと思うのです。
AIが学習する元になるデータすらないのに、何でもホイホイ予測できる訳がありません。
AIを活用したIoT機器を使い、工場の生産性をあげますとか。
ときどき掛かってくるセールス電話ですが、騙される人が居るのでしょうね。
朝のニュースと職場でのセールス電話、記事のネタになってしまいました。
皆さんもAIに過大な期待を持たず、どういう原理なのかぐらいは知っておいたほうが騙されないと思います
#AI #正確 #予測 #言っている #誰 #ニュース #違和感 #原理 #騙される #学習 #データ #豊富 #精度 #新しく始まること #無理 #元になるデータ #ホイホイ #セールス電話 #騙される