![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159150188/rectangle_large_type_2_b36a9732d7678d1e7006a5794013add6.png?width=1200)
栄養循環とすてない暮らしの研究所、LFCコンポストのオフィス
理想をカタチにするLFCコンポストのオフィス
福岡県東区の閑静な住宅街の中に、日当たりのいい庭と大きなベランダがある、築50年の2階建ての一軒家。ここが、トートバック型のLFCコンポストを販売するローカルフードサイクリング株式会社のオフィスです。
この場所にオフィスを移転したのが、2021年夏のこと。以来、ここですてない暮らしや栄養循環の実践をつづけています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729749805-3zlfR06KJCTbirPcAIFdZoXM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729749851-KB2Jafso1OuSi4n87mIVpdPq.png?width=1200)
オフィス用品も循環で
オフィスの備品は、誰かの家で使われなくなっていたもの。オフィス移転にあたり、必要なものをWishリストにまとめ、「あなたの「いらない」を、わたしたちの「大切なもの」として使わせていただけませんか」とSNSを通じて呼びかけました。
呼びかけに応じて、机や椅子、冷蔵庫、食器棚、たくさんの食器、カーテン、工具など、250点以上のものが集まりました。
さまざまな家からここに集まってきたものが不思議と調和していて、オフィスにいると深い安心感を覚えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729749963-hrM7VE2KlpbdODqGZPH4jawL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729749998-eAt0Vr7vLQZHyqxNR3JhbTkS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729750002-PTCkcJBsLHY95zaSp1GXQuhW.png?width=1200)
オフィスガーデンはまるで秘密基地
オフィスの南と西にある庭は、耕してオフィスガーデンとして整えてきました。LFCコンポストのほかにも、設置型のコンポストや落ち葉や枝を入れる木枠のコンポストが置かれ、オフィスでも休みなく堆肥づくりが行なわれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726122704-RhUxK1j2qXczMtvQnPfSs7Wa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729750246-f25W1GeiRvolpHjn7FtUySQu.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729750285-JnCKwxy6RXdANQv7ZEWOSlrU.png?width=1200)
できた堆肥はオフィスガーデンで活用し、ハーブや季節の野菜を育てています。季節ごとの野菜を育てるウネ、ハーブのスパイラルガーデン、一つの種から育った枇杷の木、グリーンスムージー用の葉物野菜を育てるプランター。のびのびと緑が繁る庭は、あちこちに日陰ができていて、蝶や鳥、とかげなど小さな生き物が集まってきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729750340-DbXvx0Now1ZAsenj5ImRuGzC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729750356-lC9BMRbtryvTehxVAW6wQ7ua.png?width=1200)
このガーデンは実験と学びの場所。
レイズドベッド、緑のカーテン、雨水タンクなどすみずみまで循環生活の工夫が凝らされているだけでなく、良いアイデアはすぐに実行されて、日々進化を続けるクリエイティブな場所です。
![](https://assets.st-note.com/img/1729750419-F8VoW9lmdi0OU7G5HwvEYfaq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729750428-I9UCfcz0xq72gKnjS8VY3yMv.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726122166-OEaI4lmjVTF58WrGch3C2Rk1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726122167-YGV4iKvocFPxQWRmkedbu20g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729752505-ocxBImrWAnR6EkC9iKf02bgQ.png?width=1200)
ベランダではプランター栽培
ベランダはルーフトップガーデンと名付け、プランターで野菜を育てています。
LFCコンポストのユーザーさんは都会に暮らす方が多く、堆肥の活用先がベランダに限られるケースも少なくありません。オフィスでもプランターを使って様々な野菜を実際に育て、得られたノウハウをユーザーさん向けの講座としてまとめ、還元しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729750576-MfX3aeiB9luHYwO0kdbox8QI.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729750592-ud2xNwavM48Qjmb3zI5oDsXJ.png?width=1200)
楽しみながら循環するランチ
オフィスガーデンやプランターで育った野菜やハーブは、毎日のランチに使います。
![](https://assets.st-note.com/img/1729750653-WwRTzIQ4Lj3aB8AmF7CsJhgt.png?width=1200)
忙しく働いていると食べることが疎かになってしまうことがありますが、ローカルフードサイクリング社では働く人が健康であるように、会社で最も忙しい代表のたいらが自ら参加するカルチャーデザイン部が主導して、ランチを作っています。
動物性のものは使わず、野菜、きのこ、豆や海藻だけ。味付けや調理方法、盛り付けにも工夫が凝らされたカラフルなランチはオフィスの楽しみの一つです。もちろん、調理で出た生ごみはコンポストに投入され、あらたな循環のサイクルが始まっていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726223565-O9i4dwv6j1I87hABHLtynmUZ.jpg?width=1200)
オフィスそのものが、半径2kmの栄養循環(ローカルフードサイクリング)も研究所。オフィスでの様々な取り組みや、ここから地域に広がりはじめた活動のことも紹介していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729750689-e0AgjX4SRWqoNvTGnxuEOm2s.png?width=1200)
▽ LFCコンポストをはじめる
Text:Naomi Ogawa
Edit:Local Food Cycling