見出し画像

見える世界

「学び方」4

こんにちは。

皆様、いかがお過ごしですか?

体調優れない方は御無理をなさらないでくださいね。

今日は「見える世界」について、お話致します。

若い頃は、皆同じ世界を見てるのではないか?

と思って失敗した事とかないでしょうか?

あくまでも私なりの見解を、御説明させて頂きますので、御参考程度にお読み頂けると嬉しいです。

人は老若男女同じ世界を見ている様で、違う世界を見ています。

どういう事かというと…。

「学び方」1では、考え方(思想)や知識、教養や言葉には、正邪善悪、優劣浅深がある。

「学び方」2-1〜2では、視野の広さについて、地球の四半円を例にして説明をし、視点の多さや心の広さについても、触れました。

「学び方」3では何処の国でも、大概の国民はその国や地域の「常識」を信じる事をお伝えしました。

その上で、溢れ返る情報過多の時代では、量よりも質。

正しくて善いもの、優れていて深いものを選んでいく事が、人間として生きる為に大切である事。

また男女平等は、歴史を変える挑戦である事を説いたかと想います。

どうして人によって違う景色を見ているのか?

今迄、「学び方」を拝読して頂いた方なら、なんとなくわかるんじゃないかと想います。

考え方(思想)や知識、教養や言葉が「心」を作り、色々な経験も積んできます。

読書は「心を耕すクワ」なんて言いますね。

何を学んでいるのか?に、人は差異がある。

人は「目」で世の中を見ているばかりでなく、「心」を通して、人や世の中を見ています。

それを「心眼」と言います。

そして、本当の幸福とは何か?

目に見えるものには無く。

目に見えないものの中にある。

目に見えないものを見ていくには、「心眼」が大切になります。

だから、学ぶ事、考える事が大切です。

人は思考停止すると、大概の人は目に見えるもので判断します。

ですから、人によって「見える世界」は違うし、学ぶプロセスも違うのです。

「心」が目に見えない最高の宝です。

いいなと思ったら応援しよう!