
年末からずっとイライラしている①
12月はnote更新ができなかった。したかったけど、できなかった。
理由は下記の通り。
12月の一週目二週目。
夫が会社の忘年会でバンド演奏をするから、その練習があるという。
まぁ息抜きやたまの楽しみも必要だろうとOKして、週三で二児のワンオペ夜のルーティン。シッターさんを呼んだりもしたけど、呼んだら呼んだで長男の「ママがいい!」が加速。途中から呼ばずにやってみたら、そっちの方がスムーズだったという発見。
そして忘年会前の週末。夫がインフルエンザに。結局忘年会も熱で寝込んでいたので、代わりの人が演奏することに。いや、私のワンオペの意味よ。
そして隔離期間中もずっとワンオペ。もう毎日ひっちゃかめっちゃか。
毎晩子供はレトルトカレー、これはよく食べてくれるから助かる。
そしてその合間にフリーで受けた仕事をこなしていたが、これが思ったより面倒な案件だったのにも関わらず、見積もり見誤って沈没。勉強料だっ!勉強料!
夫は解熱した途端、やたらリビングやキッチンにマスクなしで出没。
「テメェ!子供らに移したら海に沈めるぞ!」と心の中で鬼と化しながら
精一杯やり過ごす。
結果、次の週に次男(11ヶ月)が罹患。次男初めてのクリスマスは隔離で終わる。もちろん受診や看病は私。これによってフリーの仕事が壊滅的に終わらない。
そして私は長男の食べかけボロボロケーキを次の日だかに食べ、
夫は子供たちのクリスマスプレゼントを出し忘れ、(私が頼んだけど、頼まなきゃよかったホント)私が責めると逆ギレ。ドアバッタンバッタン、大きな音を立てて不機嫌ハラスメントをキメてくる。
おい滅びろよ、クソおっさん。
フリーの仕事が締切間近なため、病児保育専門のシッターさんを呼び、解熱した次男を見てもらいながら、別室で仕事。終わった途端に私が三十八度越えの発熱。
フラフラするので、まだあと数日隔離しなきゃいけない次男に申し訳ないと思いつつも、高熱で育児も無理なので夫に預けるとまた不機嫌。
肛門から破裂しろよ。
年末はおっさんと長男が義実家御一行と一緒に中部地方に旅行、私と次男は自宅でゆったり(義実家と三泊四日とか無理)、というプランがここで崩壊。
「私が年末まで隔離だから、義実家との旅行断って」というも出発ギリギリまで「次男とだったらいけるかも」とかほざくおっさん。
ふざけたことばっか抜かすその口を、極太糸でまつり縫いしたい。
大晦日まで私は隔離。
ワクチン打ったにも関わらず、三日三晩熱が続いて、ウイルスのしつこさにイライラしつつも、一人でゆっくり寝れる幸せを噛みしめる。
解熱したら布団の上で工作したり、刺繍したり、100均DIY動画を見まくったり、夜更かししたり。
この隔離期間が一番幸せだったかもしれない。
この期間に散々検索した「離婚 子連れ 親権」などの履歴は削除しておこう。
クリスマス気分を味わうことなく、
年末に年越し蕎麦も食べることなく、
無論、おせちも雑煮も食べることなく、
2025年が始まっていた……。
特に気張らなければ、年末年始って別にありきたりな日常なんだよなぁ、と思ったりしつつ、正月休みを結局家族全員で特に遠出もせずに過ごした。
育児の体力は奪われるが、お金も使わないし、まぁ本来の「休むこと」はできたと思う。
あんまりにも正月気分を味わえなかったので、
仕事始めで「明けましておめでとうございます」と挨拶されても
今ひとつピンとこない……。
まぁそんな年もあるよね。
というわけで、今年の目標は「救急車の世話にならない」です。
(去年は通算3回乗った。)