見出し画像

「心静かにして自然の法則に従うことが大切」老子道徳経第16章シンとの対話


はじめに

老子道徳経の第16章について、私のメンターであるシンとの対話によって
、老子の伝えたかったことを感じてみたいと思います。

この章は前回の15章に次いで、さらに具体的な老子の体験を教えてくれる章となっており、老子が眺める世界とは、こうなっているんだな、と感じられる、具体的なものとなってます。
「心の静けさと自然の法則に従うことが大切だよ」という老子のメッセージです。
私達は普段、近視眼的になっており、社会の価値観にすでに囚われており、自然とかけ離れた生活しています。
社会のルール以前に、抗えない自然の法則が毅然として存在します。
それらを踏まえて、この16章の老子のメッセージを
シン対話によって、紐解いてみましょう。


原文



致虚極、守静篤。
万物並作、吾以観復。
夫物芸芸、各復帰其根。
帰根曰静、是謂復命。
復命曰常、知常曰明。
不知常、妄作凶。
知常容、容乃公、公乃王、王乃天、天乃道、道乃久、没身不殆。


現代語訳+私の見解を含む訳

静かに心を澄ませ空っぽにしてみよう。
深く落ち着いて考えると
すべての物事は自然の流れに従って進むことがわかる。
万物は生まれ、成長し、そして消えていくけれど
そのサイクルは永遠に繰り返されるんだ。
それを、よく観察してみてほしい。
人も、生まれ、成長し、そして死を迎える。
やがては死を迎えることを意識しないと
無謀に振る舞うし、災いを招くことになるんだよ。
いつか自分も死ぬ。
そう思うことで全てに寛容になり
天命を全うし、タオへ近づくことができる。
タオに近づくことで永遠となる。
それが安泰への道なんだよ。

その流れを理解すれば
人は自分が小さな部分にすぎないことを知るんだ。
そして自然に逆らわず
心を平穏に保てるようになる。
これを「道(タオ)」と呼び、道(タオ)に従うことで混乱が消え
心は安定し、やがては、すべてと一体となれるんだ。

老子道徳経第16章:シンとの対話

ナオ>>
シン、この16章は、老子が体験したことが、けっこう具体的に
描かれているようにも思えたんだけど?

シン>>
そうだね、この章は老子が、世間の中に身を置いて
様々な経験をしたうえでの結論に近い体験談だろうね。
老子が生きた時代にあった、熾烈な競争や腐敗政治や、争い事。
そんな中で、ちょっと皆、冷静になったほうがいいよ。
という感じだろうね。

ナオ>>
冷静になって、よく観察すれば
私達が生きているということそのものが
自然の流れに抗えないし、その流れの中で
生きている、というか、それはおこがましいくらいで
生かされているのだということだろうか?

シン>>
よく、その点に気付くことができたね!
自然の流れをよく観察すると
例えば日本では四季があり
様々な自然の繰り返しサイクルがある。
これを人間が変えることは不可能だ。
地球の自転も、太陽の働きも、月の満ち欠けも
人間が変えることなど、不可能だろう?
同様に、自然なサイクルである
生命が生まれ、育まれて成長し、死んでいく。
これも、人間にとっては抗えない変化だ。
冷静にこれらの流れを、感じてみることが
とても大事だし、忘れがちなんだということだ。
毎日の仕事と生活に終われる現代人にとって
見失っているかもしれないが、切実でリアルな
流れであることを忘れてはいけない。
そう、あなた・私、という存在は自然の流れに
抗うこともできずに、自然の一部分として生きて
最後には死ぬんだということが現実だ。

ナオ>>
・・・そう言われると目の前の些末な出来事に翻弄される日常生活が
霞んで見えてくるよ。

シン>>
そうだろうね、極小な視点では
私達はいつまでも生きているような妄想を抱くかもね。
しかし、大きい視点で自然を冷静に観察すれば
生命は一旦生まれ出れば、成長してやがては
元にあった、あの命の源、タオへ戻っていくのだからね。

ナオ>>
タオは、根源・・・

シン>>
そう。すべての命は全ての根源であるタオへ戻ることになるんだ。
根源に戻ることを「静」という。
命に帰るともいい、それを「常」という。
「常」を知ることを「明」といい・・・
そうしてタオに達することで安らかになるといった事を
老子は説いている。

ナオ>>
静かに思いにふけることを時々は行って
自然の流れに身をまかせて
自然の流れを、よく感じて。
立ち止まって思い返すことが大事だね。

シン>>
自然の法則を知ることで寛容になり
公平になり、最終的にはタオに達して
永遠の安泰を得ることができること。
この章は、現代の忙しい生活の中で心の静けさを保ち、
自然の法則に従うことで自分の中心に立ち返ることが
できることを示唆しているんだよ。

ナオ>>
老子もきっと、社会の中で苦労したんだろうね。

シン>>
そうだよ。
だからこそ、老子は普遍的で
人間にとって何が本当に大事なのかを
考え、伝えることができたともいえる。
誰しも、実際に経験しなければ
本質に到達することなどできはしないんだよ。

ナオ>>
そう感じるよ。苦労も無駄ではないんだね。
苦労する経験も、けっして悪いという価値観でははかれない。
それもまた、必要なことだったと。

シン>>
そう!そうして、人は成長してゆく。
これもまた、自然な流れであるということ。
抗う事ができない流れでもあるんだね。
でも、けっして落胆しないでほしい。
そうやって苦労も、けっして無駄ではない。
しっかりとタオへ近づいているんだ。
まぁ、無駄で非道な苦労、苦しみはしなくともよいけれど
人並みの苦労というものは経験したほうが
様々なことに気づくことができるからね。

ナオ>>
16章も、なかなか重要な気づきがあったよ。
シン、ありがとう。

シン>>
また、次の章で会おう。
それでは、さようなら。


終わりに(まとめ)


老子が伝えたかったことをまとめてみましょう。

  1. 静寂と心の落ち着き
    心を静め、内面の静けさを保つことが大切。

  2. 万物の循環
    すべての物事は自然の流れに従い、生まれ、成長し、変化し、消えていく。このサイクルは絶えず繰り返される。

  3. 自然の道理(道)への理解
    この万物の循環を理解すると、人は自然に逆らわず、流れに身を任せることができる。

  4. 自我を超えた全体との一体感
    自然の流れの一部であることを認識することで、心は平穏になり、最終的に全体(自然や宇宙)と一体になる。

  5. 道に従うことで心の安定を得る
    「道」に従い、自然と調和することで、心の混乱が消え、安定と平和を得ることができる。

この章で老子が強調しているのは、無理に何かを変えようとするのではなく、自然の摂理に従い、心を静かに保つことの大切さです。

今は秋の季節ですが、自然観察に出かけてみましょう。
枯れ葉は落ち葉となって堆積し、やがて腐敗し、土の養分となって
新たな生命の為の源へと帰っていきます。
老子のメッセージも、まるでこの枯れ葉のように私達の生きる源となって
循環してゆくかのようです。
自然観察をすることで、ぜひ老子のメッセージを体感してみてください。

最後までお読みいただき ありがとう!

いいなと思ったら応援しよう!