貯金ができないあなたは、「買わされている」からお金が無い?
「贅沢をしているつもりなんか、これっぽちもないのに、お金が貯まらない!働けど働けど、我が暮らしは楽にならぬなぁ(´・ω・)」
…これ、数年前までの僕です。
ほんmoneyお金って、気を抜くと無くなっていきます。(言いたかった)
僕はミニマリストですが、初めから物が少ない方が良いと思っていた、所謂、「天然のミニマリスト」ではないです。
むしろ衝動買いの名人だった。
「服の出会いも一期一会!」
「新しいガジェットは正義!」
「趣味の釣具は、失くす前提でたくさん購入♪」
「100均のグッズはすぐダメになるからストックも買っておく!」
「大容量を買った方がなんでもお得なので、大容量一択!」
…くらいのマキシマリスト。
"ミニマリストになるぜ!"ってお気持ちだけで、この染み付いた習慣は変わらなかった。
大して贅沢してないつもりなのに、全然お金が貯まらない。
クローゼットから溢れた服。仕舞いきれない雑誌や本。乱雑に積まれた釣り道具の箱。使いもしない便利グッズやガジェット類。
しかも本人は「贅沢してるつもりはない=満足度が低い」と言う悲しい状態。
「モノを買わなきゃいいだけじゃん」
仰る通りなのだけど、み、みんな…そんなに簡単にできますか?僕は結構な期間出来なかったのだけど…。
「なんでこんなものを買ったんだったっけ…」
断捨離をしながら、僕はそんなことばかり考えていた。
…いや、流石に物を買うそれなりの理由はある。
…と思っていた。
タブレットを買った時は、仕事で使い倒すつもりだったのだが、出したり仕舞ったりするのが面倒でスマホで対応してしまい、結局家でYouTube再生機になっていた。…それもスマホで良くない?
昔、Lus○のシャンプーと洗顔を使っていた際は、店舗で勧められて買った「リップスクラブ」なる、唇の角質を落とす専用のスクラブも購入。これも絶対に要らなかった。洗顔すら面倒くさがる分際で使い切れる訳がない。
インフルエンサーさんがお勧めしていた○印の収納ケースも、僕には要らなかった。余計に物が増えた。
これらは、所謂衝動買いなのだけど、買った当初は「欲しい!」と思っていたわけで…。
そもそもなぜ、「衝動買い」は起きるのか、知っていますか?
理由を調べると、僕が衝動買いから抜け出せなかったのには、納得できる大きな理由があ
た。
"マーケティング"
各社の優秀な人達が、知恵と知識を振り絞り、自社商品をどうすれば欲しくなるだろう?と必死に毎日考えている。
販売戦略のエリート達が考える、広告や販売訴求に、常に僕たちは触れていることになる。
「どうすれば、この製品はより多く買われるか?」
これを考えるのを仕事にしているエリート集団に、僕のような衝動性の塊が勝てるわけがないのです。
…そう。知識がなければ。
僕には知識が圧倒的に不足していました。
行動心理学と言う言葉を知っていますか?
人間の意志決定における心理的な習性を、統計的に集めた学問なのだけど、僕たちは常にこの行動心理学に基づいたマーケティング戦略にさらされている。
このマーケティング戦略によって、僕らは衝動買いをしてしまうわけです。(元からしねぇよ!と言う方を僕は心の底から尊敬します(`;ω;´)すごい!)
検索してもらえば、キチンとした説明はいくらでも出てくるので、良ければ検索をお勧めしますが、実際にどんな場面で使われているのか、僕の主観と偏見に満ち充ちた解説でお楽しみくださ(o゚∀゚)=○)´3`)∴{キチンと説明出来ないだけだろ!
"ディドロ効果"
「ちょっと良いものを買ったが為に、他の物も全部そのレベルに合わせなきゃいかん気がしてきた!よーし!買うてまえ!効果」です。
…僕はなぜ使いもしないLu○hのリップスクラブを買ったのか(*´-`)
身の回りを意味もなく(ここ大事)アッ○ル製品で揃えちゃう方も、これです。
"ウィンザー効果"
「知らん人の言うことだけど、これだけレビューで好評なんだから良いものだな。えい!買うてまえ!効果」です。
知識がない場合に第三者の評価を基準にしがち。と言う心理です。
知らん人は知らん人なりの使い道があるからお勧めしてるだけです。僕やあなたにとっても、同じように良いかは別の話。
"ザイオンス効果"
「あー!あの!CMでよく見るあれね!なんか知ってるわー!あれ!うん、あれ!せっかくだから、買うてまえ!効果」です。単純接触効果とも言います。
繰り返し情報に触れる事で、なんだかよく知っている物のように感じて好感を抱きやすいです。
最近X(旧Twitter)の広告に、毎回食材のサブスクがでます…や、やめて…!
"リフレーミング効果"
「10人に1人が使っている!って言われると使わなきゃいけない気がするぞ…買うてまえ!効果」です。
騙されてはいけません。9人は使ってません。少数派です。別の視点で数字を言うことで「なんか大きく感じる」訳です。
"シャルパンティエ効果"
「月々6万円でマンション買えるん?家賃と変わらん!買うてまえ!効果」です。
恐ろしいですね…。2500万のマンションとして、月々6万円を何年払うのかは隠されています。
大きすぎる数字などは、分かりやすく身近な数字で伝えられると安心してしまう訳です。
もっと身近にするなら、スマホとか。月々数千円だけどiPhoneなんて、下手したら20万です…ピィ!
"アンカリング効果"
「なになに…この掃除機、定価が3万円で、今なら1万5千円?!なんてお得♪買うてまえ!効果」です。
…隣の電気屋では9千円で売ってたりします。情報の少ない状態では、最初の基準となる価格を元に「お得」を判断してしまう心理です。
"権威バイアス"
「○○ラーメン店監修!?絶対美味しいよな!?買うてまえ!効果」です。
その筋で有名な○○さんのお勧めなら間違いない!みたいな買い方してしまう方、いますよね?自分に自信がない方が多いです。はい、そうです。昔の僕でs(o゚∀゚)=○)´3`)∴パーン!{おまえか!無○の収納ケースだろ!
"感応度逓減性"
「ついに購入マイカー!新車で300万…!オプションのシートが8万で…ライトが3万…まあこれくらい!買うてまえ♪効果」です。
大きな金額と比較して、1桁万円が安く感じてしまう効果です。これコンビニコーヒー800杯分です。毎日買う方は、2年近く我慢してください。…冷静になるとバカ高いですΣ(= =*)
"フットインザドア効果"
「ありがとうございます。¥1900です。…お客様、本日もう一つ買われますと、2点で10%Offでございます。ありがとうございます。¥5900と¥1900で…10%オフしまして¥7610でございます♪効果」です。
入り口の、安いセール品だけ買うつもりだったのに…気付いたら2点目にもっと高いもの買ってた(´・ω・)
別の理論で説明される事が多いですが、売り手の立場から見ると、完全にこちらです。損失回避の心理も働く為、2点目購入のハードルは、1点目のハードルの10分の1以下の高さだと思ってます。(複数点で○○%Offセールに惑わされない!)
"松竹梅理論"
「このお酒…一杯200円は怪しい…でも3000円は高い…800円のこれにしよ♪効果」です。
ゴルディロックス理論とも呼ばれ、「人は極端な選択肢を避ける心理」を利用し、中間のグレードには最も売りたい利率の良い物が用意されています。
…牛丼屋さんの並盛と小盛り、ご飯の量しか変わらない(´・ω・)
"バーナム効果"
「お腹の脂肪で悩むあなたに。これ、僕のことか。え、この烏龍茶がいいの?買うてまえ!効果」です。
「誰にでもあてはまる言葉」を自分の事のように感じさせるフレーズです。
お部屋がなかなか片付かないあなたに!!
みたいな本、買いがちだったよ。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。うわぁぁあん
※ちなみに当noteのタイトルにも、この効果を使用しました。私のこと?と思った方、そうです。それが行動心理学です。
…いかがでしたでしょうか?枚挙に暇がありません。これらは代表的なものばかりですが、実際にはこういった心理の働きは無数にあります。実際書いていて僕の指は腱鞘炎になりかけてます。ピィ!(`;ω;´)
こんなことばかり考えている小売り業の叡知の結晶、広告や販促戦略に触れ続けたら、そりゃあ、欲しくもなると言うものです(*´-`)💦
物を買うな。持つな!なんて全く思っていませんが、僕自身は心の底から満足の出来る物を必要な数で持っていたい。と思っています。
…そうすると、不思議とお金も貯まります。
当たり前のことですが、お金は使わなければ手元に残るのです。
あなたが貯金できない理由も、もしかしたら「買わなきゃいけない」と思わされているからかもしれません。
※余談ですが、1日三食の文化は、エジソンがトースターを販売するためのマーケティング戦略だった。と言う説まであります。
「え?僕がたくさん発明できる理由っすか?毎日三食食べてるからっすね。あ、でも朝は忙しいでしょ?パン焼くだけならこれハチャメチャいいよ!…てれれ♪トースター♪(権威バイアス)」みたいなことを言ったとか言わないとか…(諸説あります。)
マギィ