マガジンのカバー画像

Kindle出版 攻略マガジン

108
Kindle出版の始め方から、毎月ロイヤリティが伸びていくノウハウ。ランキング1位のとりかたやベストセラー1位になった方法など、れおるーくの全ノウハウを公開していくKindle出…
ブログや有料コンテンツでは公開していない、成功と失敗すべてのノウハウを公開していきます。
¥3,980
運営しているクリエイター

#出版

【私のSEO対策】自己分析ノートを公開します

こんばんは れおるーくです!🔥😁🔥 今回は、私がコツコツとこっそりやっている 自己分析ノートを公開します! 特に今回はSEO対策について れおるーくってこんなことやってるんだ! というノウハウを丸裸にする超有益な内容を公開しちゃいます! 「kindle出版攻略マガジン」ご購読様限定で読める記事なので ご了承くださいませ🙇🏻 実は、この分析ノート、 最近始めた「kindle出版サポートサービス」 こちらの一番人気の高い「SEO対策サービス」に 活用している貴重なノウハ

【kindle出版SEO対策】訴求の切り口を変えるだけでこれだけ影響力が変わる

こんにちは、れおるーくです! 今回は、出版サポートサービスを始めた中で ちょっとした工夫をするだけで反応が劇的に変化する 事例をご紹介したいと思います😊 今回始めたサービスがこちら このサービスを始めて、最初にお問い合わせいただいたのが ヨースケ城山さんでした お問い合わせいただき いろいろ質問をしつつ 同時進行で分析を開始したんですね この作業をしながら ヨースケ城山さんの作品の 強みと弱みがすぐにわかったので 分析結果をご報告 その対話の中で改善策のアイデアも

Amazonで埋もれた本を復活させる方法

こんにちは、れおるーくです 今回は、Amazonで埋もれた本を復活させる方法をお伝えしたいと思います。 今回の内容は、かなり役立つ情報になると思います。 ではさっそくご説明していきましょう! ※この内容は、 「kindle出版攻略マガジン」ご購読者さま限定の配信となっておりますので、ご了承くださいませ🙇🏻 kindle出版攻略マガジンは、記事数が増えるごとに価格がアップするので、早めにご購入いただくとお得なマガジンとなっております。(現在記事数98本) 仮に1記事2

kindle出版における本当のSEO対策とは?

こんばんは、れおるーくです。 みんなkindle出版におけるSEO対策の考え方が 間違ってそうな気がするのは私だけでしょうか? もちろんタイトル、サブタイトルに検索キーワードを入れることは重要で、7つの関連キーワードの活用の仕方とかめちゃくちゃ大事なんだけど それってみんなできることなんですよね だからこそ難しいというか 「うまくいく人」と「うまくいかない人」がいて どうして?そうなるのか? 先ほどの小手先の対策は、あくまでPVアップ効果を狙う方法の一つであって、k

れおるーくが超有料級の情報を無料で発信し続けるのはなぜなのか?

こんばんは、れおるーくです。 今日は、なぜ私が超有料級の情報を無料で発信し続けているのか?について書いてみたいと思います。 結論、

エレとジラ商業出版への道

こんにちは、れおるーくです。 こちらの記事は完全に 「kindle出版攻略マガジン」ご購読者様限定になっているので ご了承くださいませ🙇🏻

AI申告本はKENP単価に差が出るのか?検証してみたら予想外の結末が

こんばんは、れおるーくです。 今回は、AI申告本の実験結果を公開してみたいと思います。 先日のポストの内容がこちら AI申告本は、KENP単価が違ったりするの? という実験ですね。 今回AI申告本として、AIだけで執筆した作品を2冊投入したんですね。 無料キャンペーンも5日間びっしりと使いました。 今回は、ペンネームも変えてSNSでのPRもせずに SEOだけで勝負という感じで出版しました。 無料キャンペーンでは、SNSのPRなし、新人ペンネームだけで カテゴリー

私のSEO対策はもう通用しないのか?検証した結果報告【生データも公開】

こんばんは、れおるーくです。 今回は、「私のSEO対策はもう通用しないのか?」 についてとある実験をした結果をご報告します。 前回、AmazonのKindle本における最新のアルゴリズムに関して 下記の記事でお伝えしました。 間違いなく言えることは 「SEO重視といった小手先のテクニックの時代は終わり」 これは間違いないです。 先ほどの記事で公開した生データからも明らかなので これに関しては確実だと思います。 だからといって、私のSEO対策はまったく通用しないのか?

「億を稼ぐ不思議なメッセージ」の1年間の収益を公開

こんにちは、れおるーくです。 今回は、私の作品の中で大ヒットとなった 「億を稼ぐ不思議なメッセージ」 こちらの1年間の収益を公開してみたいと思います。 今やこの1冊で約180万円のロイヤリティを叩き出した作品ですが 出版してから約1年間のロイヤリティは、寂しいものでした。 そんな埋もれた作品も 何かがきっかけで急成長することがあるのがKindle出版 「Kindle出版には夢がある!」 今、出版しても伸びなくて悩んでいる方に 少しでも希望を感じてもらえたらうれしいで

Kindle出版を事業としたときに、今の私の経費をまとめてみた結果[ちょっと反省]

こんばんは れおるーくです🔥😁🔥 「Kindle出版は、無料でできる!」 「Kindle出版は、リスクなし!」 というのは事実なのですが、それなりに活動を進めていくと いろんな欲が出てくるものでして😅 あれもこれも それもこれも といった具合に、意外に経費が掛かってきたなと感じていて 今回は、どれくらいの経費になっているのかを 整理してみることにしました。 活用してみての費用対効果としての感想だったり、 メリットとデメリット、 さらには私の活用方法もすべて丸裸にして

¥250〜
割引あり

Twitter(X)で実感!コツをつかむと進化する→コツをつかむ最速の方法について

こんばんは、れおるーくです。 久々の投稿になりますね。 この記事は「Kindle出版攻略マガジン」ご購読者様向けの 専用記事になってますので、あらかじめご了承くださいませ。 今回のテーマは、 Twitter(X)で気づいた、コツをつかむと進化する→コツをつかむ最速の方法について書いてみたいと思います。 これもまた、参考にお試しいただければ、 いい効果得られると思いますので ぜひ最後まで読んでくださいね。 それでは本編です🔥😁🔥 最近、私のツイート、今はポストです

有益な情報って何なのか?

こんにちは れおるーくです。 今回は、有益な情報について書いてみたいと思います。 有益な情報って何? こういう悩みを持っていませんか? なんか難しそうに思えますが、実はとっても簡単なんです。 今のあなたにできることを発信すればいい。 ただそれだけです。 あたりまえのようにできていることでも、誰かにとっては有益なことだったりします。 常に上を見て頑張っている人ほど難しく考えすぎたりしますが、もっとシンプルに今できることを発信すればOK!なんです。 人は他人との

Kindle出版は量産が最も効果的な成功法なのかという点について

こんにちは、れおるーくです。 今回は、少しKindle出版のアルゴリズムについて書いてみたいと思います。 今日こんなツイートをしました。 私のKindle出版の情報収集方法ですが、自分の実体験で得た情報がいちばんなのですが、とはいえ他人軸の情報収集も参考にしたりしています。 特に、Amazonの本場、アメリカで入手できる情報はとても有益だったりします。 日本のKindle出版の未来は、アメリカのKindle出版を見ればわかるなんてことを言われたりしていますが、本当に

副業で初めての確定申告について[Kindle出版]の確定申告ってどうすればいいのか?

こんにちは、れおるーくです。 今回は、私の初めての確定申告について書いておきたいと思います。 Kindle出版で収益を得た方にも参考になればと思います。 Kindle出版において、どういうものが経費になるの?とか情報少なくないですか? 私はけっこうこの問題でウンザリしています。 結論をいうと、無知のまま自力で挑むと大損します。 今回私が学んだやり方で得た結果は、所得税だけで57万円の節税になりました。 この記事は、私が学んだ節税に関する貴重な情報が満載になっている

¥5,000