見出し画像

今夜負けたくないコトブキ飛行隊順位戦 ~防衛編成を考える~

厳密に言うと上記のタイトルは間違っています。
正しくは「今夜挑まれたくないコトブキ飛行隊順位戦」となります。このゲーム、挑んできた相手を倒せるならそれに越したことはないですが、それ以上に理想的なのは”そもそも挑まれないこと”です。

挑まれない編成に必要なファクターは2つ。
①つよそう
②こわちか

①は単純に攻略が難しそうな分隊が多く、圧がある編成を指します。
例えば下のような編成

画像1

画像2

画像3

強いとされる分隊を組みこんだ編成。単純に各キャラの性能が高いので生半可な育成キャラでは太刀打ちできないし、攻め側がしっかりと対策分隊を当てないと勝つことができないものです。よく見かけるので対策自体は周知されていますが、できれば戦いたくないと感じさせる編成です。
特に2番目の編成は攻め側はリッタが二人欲しくなる編成なので有力なキャラが揃っていないと崩すのは厳しいと思います。

②はあまり見かけない、対策が知られていないオリジナル要素の高い編成を指します。例えば下のような編成

画像4

画像5

画像6

これらの編成に対して自分の持ちキャラで対応できる編成をすぐに思い浮かべることができたあなた、コトブキうまおです。きっとランキング上位常連、総当り戦で1位は当たり前の方でしょう。
ぼくは・・・まずwikiとヘルプでネムのスキルと効果を調べるところからですね^q^

一つ目の編成はアンナという厄介な回避キャラをうまく使える第一分隊、鉄板のハロヘレミント、何が起きるのか予測不能なネムツバキという不気味さと強さを兼ね備えた素晴らしい防衛編成だと思います。

二つ目の編成はこれまた自己回復を持つ厄介な前衛機動 水着フィオとSPが回りだしたらどうしようもないリリコ。わからん殺しのネムに中途半端なダメージは逆に相手を有利にしてしまうナツオ。かと思えば中央は強キャラ詰め込んだリッタミントといやらしさ不気味さたっぷりの編成。

三つ目はホタルのオートスキルが存分に発揮できるよう緑に染められた編成。実際にはホタルの攻撃力UPを打ち消してしまえばさほど怖くない編成ではあるのですが、しっかりと水エンママリアという耐えながら強くなる分隊も組み込まれているので要注意です。やはりサッと挑むには怖い編成といえるでしょう。

以上のような2点を意識して防衛編成をすれば挑まれる回数が減り、むやみに順位を下げてしまうことも減るのではないかと思います。
ただ、このゲームの防衛は”必ず破られるもの”という認識自体は常に持っておいてください。あまり悩みすぎると心によくないです。

個人的に防衛編成を考える上で重要なポイントがひとつあります。それは「水エンマかアンナを組み込むこと」です。
回避型を一人も入れていない防衛編成をしばしば見かけますが、これは攻め側にとって「無理に攻撃型を入れる必要がなくなるので、補助や機動の状態異常・弱化効果を存分に使える」ということを意味します。
逆に考えると「強力な回避型を組み込むことは相手に攻撃型を使うことを強いる」ということにもなります。

自分が攻めの編成を考えているときに、相手のスキルに合わせて状態異常回復や弱化効果のあるキャラを集めていると攻撃力がイマイチ足りない・・・みたいな編成になってしまうことありませんか?このようなときに相手に回避型がいなければその編成で勝ってしまうでしょうし、逆なら何らかのスキルをあきらめて攻撃型を入れる必要性が出てきます。

以上を踏まえて防衛編成には最低一人回避型を組み込むことが有効なのではないかとぼくは考えています。
ちなみに水エンマとアンナという風に限定したのは、この2キャラが他の回避型に比べて飛びぬけて強く、硬いからです。特にアンナは攻撃弱化スキルが強力で打ち崩すにはそれを吹き飛ばすような攻撃力(クロエやエンマなど)が必要になります。

以上からぼくのかんがえたさいきょうのぼうえい編成はこれです。
ドーン!

画像7

ちょっとめんどくせえな、感がある編成にはなっていると思います。
リッタを後衛にすると水フィオでSPを封じるという作戦が使えなくなるので厄介なんじゃないかなーと。リッタの攻撃弱化で水エンマ自体を落とすのも難しくなっているのもポイントです。

今回は防衛についての記事を書かせていただきましたが、以前に順位戦攻撃側の記事も書いています。よろしければぜひご覧ください。

長くなりましたが今回の記事はこのあたりで。
ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。
もしよろしければスキやSNSで広めていただけると嬉しいです。ここはこうした方がいい、この編成にはどのように攻めますか?などのご意見ご質問も受け付けていますのでぜひよろしくお願いします。

またこれまでの記事にスキやいいねをしてくださった方にもこの場を借りてお礼をさせていただきます。ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!