![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147469202/rectangle_large_type_2_e2995d6fcce47a74f830672b4e6a2923.png?width=1200)
大会前の最終ガチ練
2週間後のハスカップトライアスロン前
最後のガチ練を終えました
12月から計画的に行ってきたことは
身を結んでいるのか
ガチ練の内容
本番はバイク40km→ラン10km
その7割の距離を本番に出したい出力で行う
バイク約30km
![](https://assets.st-note.com/img/1721095062289-OKPSuotxJq.jpg?width=1200)
(※画像は自宅往復も含んでます)
近所の山道にて(アップダウンは多め)
5km往復X3本の30km
Uターン以外はほぼDHバー使用です
自分はDHバーを使うと
ややパワーが出にくくなりますが
それでも空力の力は絶大
計画時から
レース時パワーの目標は240w!
としていました
昨年は体調不良もあり
本番時のパワーは219wなので
かなり高い目標でしたが
好調の一昨年は233wだったので
可能だと信じていました
で、今回の結果は
無事に240w達成!!
楽ではないけれど後10kmは持つかな
本番はもっときちんとアップするだろうし
もう少しパワーも出ると思うけど
ランに繋げるためには良い強度でしょう
昨年よりDHバーが25m m下がっていること
ショートクランクにしていることもあいまり
良いフォームが取りやすい
ブリックラン7km
![](https://assets.st-note.com/img/1721096233511-lTMmm7adJR.jpg?width=1200)
ランのペースは決めていないが
最近のブリックランの内容から
キロ4:00〜4:10あたりが目標
いつもスタートから2kmほどは
ブリック特有の動きの修正が必要で
その間はペースを頻繁に確認しないと
とんでもないオーバーペースになる・・
落ち着いてきたからは
ペースの維持ではなくリズムを優先し
「このリズムであと◯◯km行けるか?」
ということを考えている
今回の結果は
5kmのAVは4:01とかなり良かったが
その後は暑さと苦しさで脚を止めてしまう
数十秒休憩して+2キロ
ややオーバーペースもあるかもしれないが
暑熱対策をもう少し必要な気もする
終わってみて
現時点での能力確認としては
ある程度満足できるものでした
驚きはもないけど
悲観することもない
淡々と積み重ねたものが
目論見どうりにいっている
今回は8月に美幌デュアスロンも出るため
ハスカップのテーパリングは1週間だけ
今週は普通にトレーニングします
テーパリング
暑熱順化
本番のアドレナリン
この辺りに期待して
本番に向けて準備します