![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160768441/rectangle_large_type_2_308557bfa418be8922fd6dc9e9eaad3c.png?width=1200)
持久競技のトレーニング内容についてのセミナーを開催することになりました
この度、持久競技のオフシーズントレーニング
に関する内容のセミナーを開催することになりました
場所は室蘭
対面式のセミナーとなります
運動生理学の論文を活用したものが主ですが
個人的に大切だと思うこともお伝えします
![](https://assets.st-note.com/img/1730763210-JKj82CTI0s6qLreRBt4XHl9u.png?width=1200)
ランニングクリニックでの学びも
盛り込みました
オフシーズンにケガをして
今シーズン苦労してきた患者様を
多数拝見したことが理由です
(北海道特有の問題もあり)
来年はそういうランナーを減らすため
役立てれば幸いです
![](https://assets.st-note.com/img/1730763596-hyz7W1dYGOF5MKnVmJwRSvX2.png?width=1200)
下記に内容の一部を掲載 ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1730763769-RKwHX9x4pnYjboGUi0qtaMDV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730763786-9qKhDxC7QrN0ZuvFaY4AljIz.png?width=1200)
もともとはメニューを提供している
生徒に伝えるための資料作りでしたが
「これ、皆に役立つのでは?」と思い
一般向けにカスタマイズしたものです
(生徒向けはかなりマニアックw)
言ってしまうと
”トレーニングは人それぞれ”ですが
計画設計の一役を担えれば良いです
セミナー参加費は無料
どのみちお金を頂く気はなかったですが
会場が会費有りだと高くなるようなので
なおさら良かった
生徒との対面カウンセリングの際に
アウトプットは自分のためにもなると
感じていたので
このセミナーは自分のためでもある
定員は20名で
「そんなに集まらんだろ」
と思ってチームと数名の知人に声かけたら
あっという間に15名を超えました
ありがとうございます
(プレッシャーです・・w)
半分はSNSで募集しようという作戦は
殆ど実行できません・・
内容にはそこそこ満足してます
これも役立つかな?
これも役立つかな?
とページが増えつつあるので
そろそろ自重しよう
細かなメニューの強度設定とか
ランニングクリニックでの
バイオメカニクス評価とか
語りたいことは山ほどあるけど
どんどん一般向けでなくなるので
ここは生徒だけで我慢します・・
この手のセミナー開催は初めてですが
高齢者向け講義などは依頼された歴があるので
どうにかなるかな・・