![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43779364/rectangle_large_type_2_0e777ad39903f666d695c6d61feb21bf.jpg?width=1200)
無口な人との付き合い方が難しいと思ったことありませんか?
みなさんお疲れ様です。
レンです!
今回のテーマは、無口な人です。
無口な人周りにいませんか?
大人数でいても会話に参加しなかったり、自分から話をふることが少ない人ですね。
そういった方を見ていると退屈そうに見えますし、周りから「何を考えているかわからない」って思われることもあります。
で、今回はこの無口な人との付き合い方と言うことでお伝えしていきます。
先にお伝えしておきますが、無口な人と付き合っていると面白いと思えると思います。
個人的に好きな人間です。
それから、音声で聞きたい方はこちらをクリックして下さい→スタエフ
無口な人の内心思っていること
では、無口な人は内心どんなことを思っているのかってことなんですが、
話すのが得意じゃないってことが第一に挙げられます。
ちなみに僕も、無口なタイプでした。それは、めんどくさかったからでした。なので、無口な人の気持ちはわかります。
はい、で話すことが得意ではないので『今の場の雰囲気を壊してしまうのではないか?』こんなことを思っています。
なので、質問されても自分の中で上手い言葉が出てこないため結局はしゃべることで『雰囲気をつぶすと思っているので』話しません。
つまり、究極に空気を読んでます。
次が人に心を悟られたくないです。
警戒心が強く、自分のことを話しすぎると見透かされてしまうなどと思っています。
外側では自分の演じている人で、本当の自分は内面に隠しています。
そう言った意識はないですが、自然にこうしています。
なので、知られたくないと無意識に警戒しているのであまり話しません。
なので、クールを装っている人は隠している可能性が高そうですね。
次、親しい人だけと打ち解けたい。
基本、大人数での行動が苦手です。
人見知りなので、大人数でわいわいするのが苦手です。
周りにノリの悪い人間だと見られてしまうので、結局少人数がいいと思ってしまうようです。
僕もそうで、大人数といると輪の中に入ることがしんどいと思ってしまうし、変に気を使ってしまうので極力少人数でいる方が断然好きです。
次、感情を出しているつもりでも周りから見るとそこまででていない。
僕もそうなんですが、感情を出しているつもりなんですがリアクション薄くない?って言われることがほとんどです。
例えば、誰かにプレゼントをもらったとしましょう。
感情表現が上手い人は『嬉しい!!』『ありがとう!!』って体と表情で表現すると思います。
ですが、僕のような人は嬉しい!!ありがとう!!って言ってはいるんですが表情が固く体で表現することが苦手なのでうまく伝えることができせん。
なので、ぎこちなくていいので苦手なりの嬉しさを表現しましょう!
今日の本題『無知な人との付き合い方』
はい、と言うことで今日の本題の『無口な人との付き合い方』ですね。
まず、質問をいっぱい投げて言葉を引き出す。
無口な人は、基本自分から話をふることが得意では無いです。
僕も昔はそうでした。
無口な人に心を開いてもらえるように、質問を投げた後はしっかり話を聞いてあげてください。
すると、安心するのですごく話してくると思います。
警戒心が解けると、マシンガンのように話し出すので注意ですが、安心させるとちゃんと話してくれます。
次が、距離を詰めすぎない。
無口な人の特徴として、距離を一定に保ちたい気持ちが強いです。
なので、一気に距離を詰めるとかなり嫌です。
1つ目の質問を投げまくり、話すことが得意になってきたりしてから、徐々に距離を近づけていくと自分の話をしてくれると思います。
次、自己開示をする。
当たり前のことですが、プライベートのことをいきなり質問するのは、NGですよね。
よく、人のことも考えずに人のプライベート部分を聞き出そうとする方がいます。
確かに気になることなので、聞きたい気持ちがあるのはわかりますが、距離も近く無いのにいきなり聞かれると、警戒心マックスになります。
これをすると、拒絶反応を起こしてしまいがちなのでやめた方がいいですね。
なので、自分のプライベート部分を先に話すことで信頼性はかなり上がってくると思います。
次、少人数で話す
無口な人は、大人数が無理なので、個人的に話したいなら1対1がいいと思います。
大人数でいると、会話のタイミングとか掴みにくいので話せなくなります。
なので、1対1にすることで会話はしやすくなり、自分のことも話してくれると思います。
はい、以上が付き合い方でした。
まとめ
まとめていくと、
無口な人は、大人数嫌い・警戒心強い・話すことが不得意・感情表現苦手です。
なので、少人数で質問をたくさんしてあげる。かつ距離は徐々に近づける、自己開示をする、とこのあたりですね。
無口な人は、普段話す機会がないし、何を考えているかわからないと言うことで、こっちが警戒心を強めたりします。
経験談ですが、無口な人と仲良くなると、ユーモアがあってかなり面白いです。
何を考えているか分からないから、興味を持ってその人のことを知ってあげてください。
とても面白いです。
結論
では、結論です。
無口な人との付き合い方は難しいが、実際仲良くなるとかなり面白いでした。
最後に
参考になりましたでしょうか?
今日の記事を参考に新たなに面白い人と繋がってみてください。
では!