![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95700781/rectangle_large_type_2_15b133565e9ba8265dc499f7d76d55c2.png?width=1200)
デイトレ向け FX最強手法と謳われるGMMA(複合型移動平均線)手法を紹介
みなさんお疲れ様です!
FXトレーダーのれんです!
先日紹介した、海外口座を開設したメリットデメリットの記事の内容から抜粋しますと、長期目線でのトレードが良いですよ。と言う内容。
今回紹介するGMMAと掛け合わせることで月間100pips以上は期待できます!
そして、高勝率かつシンプルで初心者からプロまでどんな人でも使えてしまう。
まずはGMMA(複合型移動平均線)とは、オーストラリアの株式トレーダー兼アナリストの”ダリル・ガッピー”氏が考案したとされる指標で、日本では別名”複合型移動平均線”と呼ばれています。
呼び方については、人それぞれで『ジーエム・エム・エー』や『ガンマ』や『グッピー』とも呼ばれたりしてます。
そして、このGMMAを使った手法は国内外問わず世界の多くのトレーダーが愛用しており、中にはGMMAだけで巨万の富を築いた凄腕トレーダーさんもいるほど人気な手法で、僕が少し前にYoutubeで見た時にあの『与沢翼さん』も紹介していました。
このGMMAを使うことで、
ポジションの取り方がうまくいかない
チキン利確をしてしまい、利益が積み重ならない
トレンドについていけない
ついついポジションを持ってしまう
これらの悩みは、これ1つで解決できてしまうのでぜひ覚えておきたい手法です。
この手法はnoteで紹介を寝かせていた手法ですし、使い手によって化ける可能性も秘めています。”月に10万でも”と思う方は、是非最後までお読みください。(使い方だけを知りたい方は1番下まで飛ばしてみてください。)
最後に今回の手法+あるインジケーターを組み合わせたかなり使える手法もあります!
GMMAの基本的なこと・数値と入れ方
![](https://assets.st-note.com/img/1673772762786-6iCcaMqGNl.png?width=1200)
GMMAは、短期線と長期線を6本使い、合計12本の移動平均線を引いた見た目もすごくシンプルかつ非常にインパクトのあるインジケーター。
そして、この全てが指数平滑移動平均線です。
つまり、mt5などで言う『Exponetial』と書いてあるEMAの方を使っていきます。
*移動平均線の種別をExponetialに変えるだけ!
数値
数値ですが画像にある赤いラインを短期、黄色を長期で僕は表しており、アクアで設定している色が後に重要な起点となるラインです。
短期が『3・5・8・10・12・15(アクア色のライン)』
長期が『30・35・40・45・50・60(アクア色のライン)』
そして基本的なことを紹介しますと、
短期線と長期線は、どちらも格トレンドを表しています。
つまりこの短期と長期の線を見て、『位置関係』『形状』などからトレンドの方向や強さを認識しています。
そして、移動平均線を12個使用し、
種別をExponetialにし、上記の期間を入力するだけ。
色に関してなんですが、なんでも大丈夫です。
僕は移動平均線をよく使う人で、短期は赤で長期は黄色と認識きているのでこの組み合わせにしています。
短期線は『イワシ=個人投資家』であり、長期線は『クジラ=機関投資家』を表す。 つまり、心理がわかる
短期EMAの線の集合体は、当然のことながら短期のトレンドを表し、
長期EMAの線の集合体は、当然のことながら長期のトレンドを表している。
これを言い換えれば、
短期EMA=個人投資家
長期EMA=長期投資家
と、言えるわけです。
短期売買を繰り返す個人投資家は、短い流れで基本的には為替の動向をうかがいますが、一方の機関投資家やヘッジファンド連中は、より長期のトレンドの為替の動向をうかがい長い目線で売買をします。
つまり、
短期線=個人投資家の思惑
長期線=機関投資家の思惑
と捉えることができます。
このクジラとイワシのお話は、的を得た例えで、
実際の海の中でも、悠々とクジラは泳ぎながらイワシの大群を見かけたら”パクッ
”と一口で食べる。
クジラの餌が僕たち個人投資家。
そしたら、餌にならないためにどうするか?
クジラの餌になりたくなければ『コバンザメ』になれ
もちろん食物連鎖界では、イワシはクジラの餌の運命です。
でも、1つだけ逃げる手立てがあります。
クジラのお腹部分にくっついて『コバンザメ』になることと、おこぼれをクジラの下からいただくと言う戦法。
このハイエナみたいなコバンザメみたいな戦法がここでは生きてくるわけです。
どんなにすごいトレーダーでも、機関投資家には勝てません。
なので、おこぼれ戦略が最強なわけです。
では、勿体ぶってないで早速具体的な使い方について紹介します。
*ここから重要↓
GMMAの具体的な使い方と有効性
具体的な使い方に入る前にまずは、この手法の有効性について知っていただきたい。
なぜこの手法が有効的に働きかけるのか
実際に稼げるのか
この辺りを知っていただきます。
ここから先は
¥ 7,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?