見出し画像

『のどぬ~るぬれマスク』を使ってみた。感想は…温度次第かも。

どうもこんにちは。
マスクオタクです。

冬本番、乾燥が厳しい季節。
こないだ朝起きると喉がカラカラだった。

寝る前に加湿器の水補充を怠ったのが原因だが、そんなこともあり『のどぬ~るぬれマスク』を試してみた。

結果はいまいちだったが記事にしておく。


◆のどぬ~るぬれマスク

小林製薬の『のどぬ~るぬれマスク』は以下の3種類。私が使用したのはプリーツタイプの就寝用。左端のやつ。

用途別選べるぬれマスク|のどぬ~るぬれマスク|小林製薬.html
[2025.01.07 引用]
https://www.kobayashi.co.jp/brand/nn_m/type/

値段感は以下。
1個あたり100円超えで結構高価。下のは12セットだが3セット入りでも売られている。

【Amazon.co.jp限定】【まとめ買い】のどぬ~るぬれマスク 就寝用 プリーツタイプ 無香料 小林製薬 ネイビー 3セット入り×4個
[2025.01.07 引用]
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CM3387R4

◇◇◇

マスクの内側にポケット形状があって、付属してる『ぬれフィルター』を入れて使う。

マスク自体は感染対策用ではないので、そのような濾過フィルターは無し。スカスカ。


◆感想

とりあえず3日使用した感想は、微妙かも、って感じ。

加湿器を使用せずに乾燥した部屋(湿度20%未満)で使ったが、朝起きると喉がカラカラ。ただし、起きたらマスクが取れてたのが1回あり。

湿気を帯びた空気を吸ってる感じはちょっとあったのだが。残念。

◇◇◇

なお、使用感は悪くなかった。

プリーツマスクは鼻を塞ぎがちだけど、着けたときに『ぬれフィルター』が屋根のように覆うので鼻の穴は塞がりにくい。なので息がしにくいってことはなかった。

マスクの内側は毛羽立ちが少なかったようで、痒み等の接触による不快感はあまり気にならなかった。

もっとも、マスクを着けて寝ること自体に慣れが必要だし、当然ノーマスクに比べれば呼吸しにくくなるので最初は違和感がありそう。

◇◇◇

ちなみにアマゾンレビューは結構良いので使用環境によるのかも。

私の場合、室温が15℃以下と寒く湿度は20%未満だったので、環境が過酷すぎたのかもしれない。開封から12時間後も『ぬれフィルター』は結構水分を含んでいたし。

『ぬれフィルター』から水分が蒸発する量(速度)は温度次第だと思うので、小さな貼るカイロと併用すれば効果があったかもしれない。
(なんかリスクありそうだし、そこまでしないけど)


◆類似の商品

この手のマスクは他のメーカーからも出ていて、以下の3種がアマゾンで確認できた。

[フィッティ] Fitty うるおいマスク シルキータッチ (ホワイト/ふつう サイズ) < 15セット×2箱 + 特典マスク2セット付 > 加湿マスク 保湿 乾燥
[2025.01.07 引用]
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DKSCGR3C
[快適ガード] のど潤いぬれマスク 無香タイプ ふつうサイズ 15セット入
[2025.01.07 引用]
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DCJZFL34
ピップヘルス プリーツガード 保湿快適 ぬれキープマスク 16枚入り 加湿フィルター 無香タイプ
[2025.01.07 引用]
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TWR68D4

仕組みはどれも変わらなそうなので、他の製品なら良いかも、っていう期待はあまりない。どうなんだろうか。濡れマスクオタクの意見が聞きたい。


◆おわりに

ということで感想は微妙という結果。
(室温が低かっただけかもしれないが)

ちなみに私はAmazon.comなんかで海外のマスクをチェックしているが、こういうのは見たことがない。

ある意味日本スゲエって思う。結構ちゃんとしたメーカーから4種類も出ているのだ。

なお、私にとっては微妙だったが効果を実感している人はいるようなので、お困りの方は試してみるのも良いかもしれない。

ただし12個セットじゃなくて、まずは3個セットをオススメする。

いいなと思ったら応援しよう!