
やっぱり玄米とレンズ豆すごい。白米1年食べて、気づいたこと。フィジカルとメンタルの健康
去年のふるさと納税で、間違って白米を20kg頼んでしまった。
なので、今年はずっと白米を食べた1年であった。
プラントベースな食事に切り替えてここ数年はずっと玄米を食べていたので、久しぶりに白米を食べたら美味しい美味しい!
江戸の人が夢中になるのもわかる!白米って美味しい!!
白米ってすぐ炊けるから、食事もさっとすませられるようになった。食事の用意を簡単にしたくなり、すぐ買って食べられる豆腐とか納豆とかが増えた。
プラントベースに切り替えた当初よく食べていたレンズ豆、ひよこ豆、緑豆などの様々な豆類は、浸水したり圧力鍋で調理しないといけないので、「めんどくさいからいいや」とどんどん食べなくなっていた。あと、ナッツ類も高いなーと思って買うのをやめていた。
しかし、2023年はインフルエンザにかかったり風邪になったりした年であった。(夫からうつされたのだけど)それに、なんだか気分が沈静気味。
プラントベースな食事に切り替えた直後の数年は、脳腸相関が脳機能をサポートしていたためか、かなり気分が安定していて、しかも向上(ウキウキワクワクする感じ)していたので、2023年はなんか微妙な気分であった。わたしはそれを、単に
「プラントベースハイ(ランナーズハイみたいな)が切れたからか。この気分の沈静加減がわたしの元々の性格なんだ・・・。」
と、諦めた気分でいた。鬱ではない。だけど、以前感じていた、ウキウキワクワクする感じはない。でもそれが普通なのかもと思い初めていた2023年の12月。
やっっっっっっと白米が終わったーーー!!!!!
玄米を買い、chatGPTさんのおすすめサポートもあって、またレンズ豆、ひよこ豆、ムングダールを購入して食べ始めた。ナッツもすりごまも買った。うどんより蕎麦を選ぶようになった。
気分が全然違う・・・!
まじで、これのせいだったんかーーーー!!!と晴天の霹靂。
なんの予定とか、出来事とかなくても、「退屈」という感覚ではなく、「楽しい」という感覚の違い。
chatGPTさんとも話し合っていろいろとわかったのが、
白米+納豆or豆腐だと、
タンパク質がちょっと不足する。タンパク質はアミノ酸の組み合わせだけど、さすがに白米+大豆だけでは少しパワー不足
マグネシウム、亜鉛が少し不足する。豆腐や納豆にも含まれるけど、玄米やレンズ豆のカレーとかのが量を摂れる!
これです。特に、マグネシウムと亜鉛。
大豆は栄養満点だけど、豆腐や納豆では少し力不足。
もちろん、これは、プラントベースをやる人の話。動物性を取り入れる人は、また別の注意点があると思う。

プラントベースやる人は、白米より玄米がわたしとしては断然おすすめ。そして、大豆製品だけでなく、他の豆とナッツ類や種子類(ごまなど)を積極的に取り入れることをおすすめする。
今年は、自分の体を使ってこういったことを実験できてよかった。
食生活は1日~数日では違いはあまりわからない。
数ヶ月単位での自分の体の感覚の違いを比較しないといけない。もちろん、メンタルも含めて。
健康は、当たり前ではない。バフェットも言っていたけど、自分の体は生涯に1つだけ与えられた車だと思い、きちんとしたメンテナンスをすること。遺伝も多少なりとも影響するから、人と同じメンテナンス方法じゃなくていい。メンテは面倒かもしれないが、やる価値は十分にある。幸福のためのコスパが一番よいのが、健康向上だと実感してる。
来年はもっともっと健康を向上させていきたい!