![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101332764/rectangle_large_type_2_972c46a6ad507ff55ab39bd57b997a4e.jpeg?width=1200)
南アフリカの航空学校の初日【シャワーでの衝撃編】
前回の続きから始まります
移動忍耐編を読んでない方はこちらから
長旅の後の醍醐味
お風呂時間!
何を隠そうこの私、お風呂好きを名乗っております。
季節関係なく風呂には日常的に1時間の入浴を欠かさず、
弟や母から早く上がれとドヤされても気にも留めず、
「やばい、長湯しすぎてきつい」が口癖。
出張でホテルを利用するときは、コンビニでバブを購入し、
30分お湯に浸かってはベッドに裸でダイブして、
体を冷まして、またお風呂に入るという変態往復運動に3時間近くを費やす
修行者であります。
そんな私がこれからシャワーだけの生活に。
その初日!!
どれだけ私が想いを込めてシャワーに臨んだか伝わったでしょうか?
そのシャワーがこちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1679929939811-vIiTjvhwNp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679929942718-24sKFrOhbf.jpg?width=1200)
ちょっと汚いけど、バスタオルにフェイスタオルに床用タオルも学校が準備いるので快適さはある。
日本から持ってきたシャンプーと洗顔、学校に来る前にショッピングモールで買ったボディーソープを持参して
いざ、入水!!
蛇口をひねって最初の感想は、
「ちゅめたっいっ」
お湯が出てくるのが思ったより遅いのよ!!
けど、それも大丈夫!
なぜかって夏だからね✨
次に、
「nuアッツっっ!!」
初めての蛇口はお湯と水のちょうどいい具合がわからなくて戸惑うよね!
シャワーあるある~
はい、もう見つけました完璧の割合!
最適の温度!!
おっと、伝え忘れていました!
私は大のお風呂好きであるのと同時に、シャワーシンガーとしても有名でして。
スマホを風呂場に持っていき、
Youtubeで音楽を流したり、歌を歌うのが日々の生きがいなんですよね。
シャワー温度は完璧に設定し、
ノリノリの音楽をかけて、
準備万端!!
しかし、
最初に髪から洗う派の私に次なる刺激が襲い掛かります。
「しょっぱっっ!!!」
これに関してはなんでっ!!
海で泳いでる??!
たしかに、港町だけども、え、そういうこと?
いや、どういうこと。
後ほど先生になんでか聞いたら、「はっはっはっ、慣れるよ」でした。
しょっぱい。
回答もしょっぱい。
理由はわからず仕舞い。
なんか水はしょっぱいけど、そのうち気にしなくなるよ、とな…
いやいや!!
このままでは髪がギシギシになります。
顔を精製水で洗う美容男子が昨今増えてる中、
真っ向勝負の塩水洗顔。
バスソルトが常時入った状態でのバスタイム。
私が美容系インフルエンサーなら、ここで楽天の化粧品のリンクの貼って、お高い美容品の購入を促してますわ!
なんて冗談を言ってるときも、シャワーと時間は流れています。
「よし、飲み水は真水だから、明日からは水筒に真水をいれて、
それを風呂場に持ってきて髪と顔だけは真水で洗おう」
「頭を洗いたきゃ、水筒に真水を入れろ」
どこかのことわざにありそうなわけのわからないことを心に誓った私ですが、南アフリカはこの程度のサプライズでは満足していません。
お風呂好きの私のために、さらなる歓迎をしてくれました。
バン!!
消灯
真っ暗
???????
あ、
隣の部屋の男の子が電気消した?
一緒に夜ご飯を食べたとはいえ、まだそんないたずらを許すほど心開いてないわよ!
急いでその子の名前を叫びます!
「サヒル!!!」
返答無し。
違ったみたい、、、ごめんね💦
でも、真っ暗なのは変わらない。
学校に到着してまだ数時間しか経ってないのに、
シャンプーが頭についていた状態で全裸で暗闇の中立ち尽くすアジア人。
呆然としています。
塩水がさっきよりしょっぱく感じるし、
陽気な音楽がさっきよりうるさく感じる。
あ、これって!!
五感の一部を遮断すると、ほかの感覚が研ぎ澄まされるやつだ!!
は、置いといて、この状態を打破しないとっ!
とりあえず、びちょびちょのままシャワーを出てみると、
廊下も真っ暗。部屋も真っ暗。
急いで、グループラインに連絡します。
まだそれぞれが自己紹介をしてる途中だったけど関係ありません。
「停電になったんだけど、いつ普及される??」
スマホの明かりだけが、私のびしょびしょの裸体を照らします。
即レスで返ってきました。
「2時間後だよ!」
はにゃ??
実は、南アフリカは計画停電といって、行政が地域ごとに停電する時間を設定していて国家規模で電力のセーブしているんです!
しかも、毎日停電時間は変わります!
(気になった人は調べてみてね)
「そういう大事なことはさ~~、先に教えといてよ!!」
と暗闇で叫びたくても叫べない。
なぜならこれが、南アフリカだから!!
この話を先生や先輩、町の人たちに話すと決まって言われるのが、
〈Welcome to South Africa〉
いい言葉だね。
8割皮肉なのがいいね。
電気がないということは、水もあんまり出なくなるし、お湯は全く出なくなったけど、へっちゃらだね!
だって南アフリカだから!!
最高のシャワー時間!
Welcome to South Africa!ようこそ南アフリカへ!!
ここでしかできない最高の歓迎をしてくれてありがとう!!
ああ、怒ってないよ。
ただ行き場のない拳を握りしめてるだけさ、ははは
これからたくさん、こんな経験をしていくのかなと半目で笑いながら一日目の夜は過ぎていくのでした~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ログイン不要ですので、右下の♡を押していただけたらとても嬉しいです!一人一人の面白かったというリアクションが航空学校でのストレスが軽減させ、私が飛行機で墜落する可能性をぐっと減らしてくれます!!
いいなと思ったら応援しよう!
![SHEI:南アフリカでパイロット&40か国以上の渡航](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101261130/profile_2e1342ae47720717a7c3c134c1da6c09.png?width=600&crop=1:1,smart)