職場の教養 4月17日 メイド・イン・スミダ
【今日の心がけ】
社会に果たす使命を考えましょう
【1】このnoteについて
職場の教養による活力朝礼を導入しているサービス業の会社に15年間勤務していました。その15年間の朝礼で得たノウハウを元に、自分の話したコト、ほかのヒトが話していたイイ話をまとめ、そのまま話せるスピーチ風にして紹介しています。
「それってサービス業向けのスピーチ内容じゃないの?」
と思われるかもしれませんが、有料記事に書かれている内容は、業種、性別、年代を問わず誰でも話せるような内容にリメイクしています。ですので…
①職場の教養を読んでも感想が思いつかない
②朝礼当番の日が憂鬱
③いつも同じようなスピーチになる
というような方は購読して読んで欲しいです。朝礼当番が月に2回以下の方は…
自分の朝礼当番の日だけ単品購入(100円)
それ以上の回数の方は定期購読(月/299円)
がおススメです。毎日更新していますのでぜひご登録をお願いします。
【2】 著者の個人的な感想
仕事してて『使命』とか言われてもピンとこないヒトのほうが多いんじゃないでしょうか。『働かないと生きていけないから』という個人的使命で働いている方が大半ですよね、きっと。私もそうです。
しかしそうは言っても「誰かの役に立ちたい」「喜んでほしい」という思いが少なからずあるはずです。そんな自分の思いを代行してカタチにしてくれるのが『会社』という存在ですね。
では皆さんが働いている会社はどんな使命をもって取り組んでいるでしょうか…というときに見てほしいのが社是であり企業理念です。今の自分は会社が求めるものを実現できているか、社会の求めるものを提供できているか…それを見直してみましょう。
そして自分の思いと会社の思いが乖離しているなら転職するのもアリだと思います。始めは私利私欲で始めた仕事とはいえ、自分の思いと合致している会社で働いたほうがイイと思いますからね。
さて朝礼では。
…ん、今日は有料記事に書きたいことも書いてしまったような笑
まあいいか笑
下のほうは別の視点で書いてみますね。
有料記事は30秒から1分で話せるスピーチ風に原稿を書いています。ぜひご購読をお願いします!
【3】 意見を述べてみよう
社会に果たす使命を考えることは、自分の人生の目的や…
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!