
職場の教養 12月6日 食べ物の好き嫌い
皆さんは食べ物の好き嫌いはありますか。味のくせが強い、匂いがきつい等、様々な理由で食べられない物がある人もいるでしょう。
人には多かれ少なかれ、苦手な物があります。食べ物に対して、苦手だからといってそのまま避け続けていると、偏食になってしまったり、その食材が使われている美味しい料理が食べられなかったりします。
仕事においても…(以下略)
【今日の心がけ】
苦手なものに挑戦しましょう
【1】朝礼のイメージを変える
こちらのページで職場の教養を用いた活力朝礼の感想を述べるためのコツを書いています。まずは朝礼のマイナスイメージをニュートラルに戻しましょう。

【2】 著者の個人的な感想
私が食べれないものといえば…梅干し・レモン・酢の物などの酸っぱい食べ物全般です。
私の頭が酸っぱい=傷んでいると認識してしまうのでしょうか。どうも苦手ですね。…酸っぱいものを生産している皆様、申し訳ありません。
で、気になったので調べてみました。そこには…
乳幼児期は「酸味」と「苦味」が嫌われる傾向にあります。これは、腐敗や毒の味を避けるための本能といわれており、とても敏感に察知します。
私は乳幼児か(笑)
…
そしてここに毎日いらしている方々の苦手なものといえば職場の教養を用いた活力朝礼ですよね。
私はちょうど1年前に仕事を辞め、会社からも朝礼からも離脱しましたが、今もこうしてnoteを書いています。なぜなら、朝礼で悩んでいるヒトの助けになりたいですし、イヤイヤながらも続けていたので人並みに会話することができるようになっています。もしこのnoteを辞めてしまうと話のネタも思いつかなくなりますし、キータッチもどんどん遅くなると思います。
苦手なものでも挑戦し続ければ、プロにはなれなくても人並みにはなれます。ようするに、朝礼が大好きな真面目系優等生にならなくても、普通に朝礼を受け入れられる社員になれればイイと思います。
苦手なことにチャレンジして10点満点を目指すからしんどいんです。苦手なことはマイナス10からスタートしてるんだからゼロにできればイイんですよ。
軽い気持ちで苦手なことに挑戦していきましょう~。
有料記事は30秒から1分程度で話せる
内容で書いています。ぜひ購読をお願いします。
初月無料ですので、まずは1か月お試しください。

↓職場の教養の感想はこちら↓
毎日の朝礼でコメントが思い浮かばない方必見!
これを読めば3分で解決。
朝礼前に緊張でお腹が痛くなる方は
ぜひご登録ください!
【3】 意見を述べてみよう
嫌いな食べ物は最後に残しますし、夏休みの宿題もギリギリになってからやるタイプの人間です。たぶん仕事も…
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!